予想が当たり毎日が灼熱の太陽の晴天が続く6月八重山諸島ツアースタートです。
(たくさんの画像をアップロードしたためかなり重く開くのに時間が掛かります)
西表島のダイビングの映像から掲載です。
ウォタージェット機関(スクリュームでは無いジェットスキーと同機関)
のFRPボディボートにて高速にてダイビングポイントに向け移動です。

先日はこの度のツアーご参加のためスキル
トレーニングを熱心に受講頂きベストスキルで挑みます。
エントリーするとさすが沖縄の海、ウォターブルーの世界が一面。
チャネルを抜けメインポイントへ移動中。

リーフの上にはノコギリダイの群れが美しい


しばらくノコギリダイの群れと一緒にランデブー 最高の時間です。




ノコギリダイデジカメ簡素化動画で撮影
こちらは指みたい形のサンゴです、ユニークな形ですね。



クマノミエリアに突入です。
ニモで有名になりました。カクレクマノミ、可愛いですね
ハマクマノミのカップルです。しかも大きい。
セスジクマノミですセンターホワイトラインがクッキリ
エダサンゴなどがおおい茂り美しい。
時を忘れる素晴らしい光景と時間です。







こちらでもノコギリダイが群れてました。




可憐なコラールガーデンの景観を動画で撮影


コーラルフィシュが素晴らしい

サンゴに群がるコーラルフッシュが可憐ですね。



砂地にケショウフグが昼寝してます。


小さな透き通った幼魚の群れ、近くで見るとすごく綺麗
真っ白なサンゴ砂の水底とサンゴのコントラスは見事です。
こちらは西表にて私たちとご一緒したダイバーチームみなさま方です。
期間中、水陸共にお付き合い頂きありがとう御座いました。
西表島にてトンネルを移動したダイビングも堪能

光のシャワーが綺麗



ケープダイブも堪能
ウコンハネガイを発見!

良く見ると ウカンハネガイの中心部がイナズマを放してます
ガーデンイールも砂地から顔や体を出してます。
体をたくさん出してるチンアナゴもいましたね。


ステイグレィーも登場です。




本日も抜群の海況の中ダイビング堪能です。

スミレナガハナダイ通称「サロンパス」も沢山いました
可愛らしいたくさんの海中のゲスト達が出迎えてくれました。




体が透きとうってます。


幼魚が綺麗です


「クマノミの小学校」て感じの砂地にサイクル型のイソギンチャク



隠れてしまいましたが、ナニョウハギ「ドリー君」です。
マンジュウイシモチのチビチャン 体長約1センチくらいのベビーマンジュウです。

喫水域にも挑戦。ハゼがたくさんいました。
可愛いボビー達でしたね。








チビのイカの赤ちゃん。体調2センチくらいです。

「ヘコアユ」の立ち泳ぎがお見事です。

セーフティストップ5M/3分の停止後 浮上体制。
ここからは石垣島のダイビングの画像です。
GPSにてググルトこんな感じです。あんえい丸船上にて
そしてメインのダイブポイントへ車とボートで移動
シーカヤックなどのOPツアーで観光客で賑わってました。
石垣島では「島人」の伝説的ガイドの玉城さんのご案内にて石垣島をめぐります。


サー石垣ダイビングスタートです
魚は近寄って来ましたね
小高いサンゴ丘には綺麗なコラールフッシュ可憐です

時間を忘れるひと時です、素晴らしい光景です。




記念写真を「パチリ」 沖縄の離島ダイブを満喫です。
クマノミの家族がいますね。





大きなハナクマノミと記念写真

可愛らしい顔をしたサザナミハギです。ハギ系統ですが魚連鎖の中では高い位置。
ウメイロ系もいますね。
真ん中にいるのは、カニのチャーガール「キンチャクガニ」です。1CM位でした
タコが擬態してます。

海ヘビも登場しました。


熱帯ミノカサゴです。

石垣島の海を満喫できました。