今年最終のダイブに西川名沖の根周りに行って参りました


北風3,5/S 波高1M 晴天のお天気 透明度20M程 水温18.5℃の本日も良好な海況のコンディションです


Cブイに係留停泊 水面から水底18Mが
肉眼で船上からモニター出来ます

最高のコンデションの海に出撃です




本日も魚で溢れる 水中の根回りです
潜降するとアカハタやイサキが待ってました



西側の進路をとりますと 平場の根回りには生物が集中


これまでに見た事が無いほどの
「カゴカキダイ大群」に圧倒致します

黄色と黒のストライプカラーの
カゴカキダイ舞が素晴らしい!



水底の大きな隠れ根を巡ります



こちらは「タカノハダイ」の大群の住処

あちらこちらに一級品の大きな「クエ」が合計8匹登場


やはり房総半島の先端 黒潮の支流の海流が沿岸に到達する一級ポイントです。


大きなコブダイも登場

可愛いですね。私たちに寄って参りました





西川名名物「ヒゲダイ」です


大型のコロダイ君 よく見るとあの「ホンソメワケベラ」が体に付いた寄生虫などを捕食してクリーニングしています。

イサキの群れも素晴らしかった

満喫のダイブでしたがそろそろ潜水計画の時間にもなり今年最終の2ダイブも後半の浮上のプロセツに移行して参ります。


水底から見上げると水面のダイブボートの船底がクリアに見えます

しかも燦々と太陽が注いでます



ダイビングを終えて高速滑走運転にて帰港です

2020年は予期せぬコロナ過で世界中が大変な年でした。2021年も内側からモチベーション上げてアウトドア活動で3密を避けて 前向きに進んで参りましょう。今年一年みなさまのご利用ありがとうございます。
菊池インストラクター引率にて館山西川名に行って参りました

今日も良好なお天気です 空気が澄んでいて沖合には「伊豆大島」がハッキリ見えます

昨日から本日朝方までは西風15Mで大時化でしたが 8:00AM以降は北東に風が変わり穏やかな陽気になりご覧のように海も落ち着いてダイビングスタート!


バディ協力してダイビングスタートです


オーシャンパークの看板犬の「ヒューチャン」です

西川名オーシャンパーク内もクリスマス飾りつけもうすぐ12月。

クリスマスに向けて皆様 良い思い出のダイブを!!
大根のV字谷エリアに潜りに行きました


お楽しみのダイビングスタートです


昨日は南風が吹いてこの海域が荒れ模様でした、本日はそのようなわけで少し浮遊物が残り透視度が落ちた感の海を予想いたしましたが潮通りが良いこの海域ならではの良好な沖潮も混ざりリカバリーも早くまずまずのウォーターワールドでした




ツマグロハタンポ&オキナヒメジが群れてます



大根の水中の隠れ根周りには沢山の魚が住んでます


小魚の群れが整列して出迎えてくれました

キラキラと光り素晴らしい光景です






ビックサイズのコロダイやクエなども登場です



大根全域の根回りには「イサキ群れ」がすごい数! 素晴らしい光景です


満喫のダイビングでした。


皆様のご参加ありがとうございました。
今日のワンカット動画です
ベストシーズンの西川名の海に行って参りました

ダイビングの準備を完了していよいよダイビングボートで出船です


潮流が効いた暖かい透明のブルーウォターの世界にダイブスタート

水中の隠根の連山を進みます


「ソラスズメ」や「ミツボシクロスズメ」がお出迎えしてくれます


「ツマグロハタンポ」や「カゴカキダイ」


大きな「クエ・コロダイ」も登場です

大きな「テングダイ」が登場 素晴らしいウォーターワールドでした。
水温・透明度・生物活性良好の近海のダイビングベストシーズンの水中を満喫! V字谷から西の山の水中連山の根回りでは「イサキ」や「タカベ」の群れが大群で押し寄せます




大迫力の「クエ」が堂々の登場!!


そして本日のメインのお目当ての魚群れのトルネードモニターダイブ



「イサキ」の群れが何万匹と目の前まで・・・感動指数120%





只今のシーズンの水中は「凄い事になっております!」






本日はプライベートコースにて西川名全域を広範囲に廻りました ご参加ありがとうございました。
房総西川名にOWD&AOW海洋トレーニングに行って参りました




OWD海洋とAOWコースU/Wナチュラリスト・デジタルU/Wイメージング・PPBなどのトピックスでの実習でした。







そして後半はお楽しみの、ボートダイビングで沖合の根回りでの実習に移ります


いよいよ根回りの魚が多いエリアにてダイビングスタートです


予想通り キンギョハナダイの群れが群れてます






そして イメージング及びナチュラリストの課題の一番目指した 根の切れ間のチャネル付近では凄い数の「イサキの大群」が熱烈歓迎で出迎えてくれました。






また根頭の付近では「メジナの大群」


そのほかにも、可愛らしい「ミツボシクロスズメ」のファミリー

イタチウオ君

「クエ」なども登場です



満喫のダイビングが出来ました。
ご参加ありがとうございました。
館山西川名の沖合の重なり合った人気の根回りを廻って参りました

天気、海況共に良いコンディションになって参りました。8月末になり抜群の水中動生物及び海況でこの後の9.10月ベストシーズン間近今後にご期待ください!!


ダイビング専用設計のこちら船体はFRP製 約30名近く乗船出来ます。 エンジンはヤマハ 4スト150PSアウトボート2機掛け スタンディングから滑走まで約9秒で到達、ダイブポイントに向け25ノット以上の快速滑走にて移動いたします。



ダイビングスタート

イソギンチャクには可愛い ミツボシクロスズメ

3.5KGクラスの「大きな真鯛さま」も登場です

「イサキ」や「タカベ」が至る所で 凄い群れを形成


360度 パノラマ状態で群れが大接近 素晴らしい光景です!


ヒゲダイも登場!


素晴らしい水中の根周りの連山を廻り渡ります








後半には大きなコブダイも登場してくれました




満喫のダイビングが楽しめました

爽快に帰港いたします

本日は皆様のご参加お疲れ様です。
そしてありがとうございました。