西伊豆へ洞窟探検風トンネル通過ダイブに行って参りました。
雨のち曇りの天気でしたが穏やかな海です。
早々にダイビングスタート



ネンブツダイやハタンポの群れがキラキラ輝いてます。






スリリングな洞窟ダイブです

































また洞窟の中の暗闇には、コウイカ・カニ・
エビ・タカラガイなどの生物が暮してました。




牛着岩の周りにはコロダイやコショウダイ



岩の間のチャネルなど景観が素晴らしい。







イサキの群れが沢山!




特に外海側は潮の通りが良く生物やソフトコーラルが可憐です。


洞窟周りを中心に広範囲巡ることが出来ました。

本日は皆様にご参加頂きまして誠にありがとうございました。
本日はU/Wナビゲーション&デジタルフォト
の3ダイブトレーニングの展開でした。
何時もより長めのダイブブリーフィングとなりましたが、
カモメが応援してしてくれてるかのようです。
お待たせ致しましたいよいよダイビングスタートです。

エントリー致しましてまずはシャーロエリアの撮影から

たくさんのメジナが群れてます。

撮影開始です。本日もGABA!!





シャローエリアのスペシャルステージには
通称「コバルトスズメ」がたくさん




ウツボ君も本日は映像の被写体(モデル)となってくれました。
砂地のエリアには「ホラガイ」
また「タツナミガイ」が紫汁を出してる瞬間に遭遇でした。

何故か恐竜のOBUJE?

コロダイやメバルが群れてました。



ここからはUWナビゲーションダイブの画像です

2回のナビシートを使った
U/Wナビゲーショントレーニング実施致しました。


真面モードにてナビトレーニングの為 画像はありませんが、
広範囲のエリアをカバーして結果上手にナビゲート出来ました。





本日はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
お天気の本日は西川名沖合のポイントへ行って参りました。
北東の風が強めのコンディションでしたが南に位置する
こちらのエリアは地理的に穏やかな海が続きます。

お待たせ致しましたダイビングスタートです。

固定設置された沖合のブイからエントリーです
太めの潜降ラインはかなり強く流れでもグリップが効きそうなイイ感じ。

サメ穴エリアの点在する良質の根回りを廻ります。



至る所にキンギョハナダイが舞ってます。





ホバーリングしたメバルの群や

コロダイの群れなども移動を重ねると登場して参ります。




根際の中層にはスズメダイ

根際のチャネルのような通りを抜けて大根へ進みます。


するとこちらの上層にはアジの群れが凄い数



大根のTOPにはメジナがたくさん居付いてます。


大型の「モロコ様」
しかも大接近しても全く動じません、さすが根魚の王者!

その様な中 足元には可愛い「アカハタ君」








潮流がほぼ止まった海の本日のヒゲダイ君は中層に浮いてます。





モロコ岩・サメ穴・大根・V字谷・西ノ山と廻ったダイビングでした。

予定時間にもなりまして浮上体勢です。


本日も皆様にご参加頂きまして誠にありがとうございました。