2013.9.23 本日は当初、東海岸の初島へ行く予定でしたが、
南の洋上を通過中の台風の影響で思ったより北東の強風が吹き
西海岸の井田にポイントを変更させていただき行って参りました。
晴天ですが北東の風が強いですね。風裏の為、波やウネリは無くは穏やかです。
西伊豆ならではの広々した絶景の景色が広がります。

今日も水中の愉快なゲスト達が登場してくれました。
キンギョハナダイの群れが綺麗でした。


こちらは体が透明な、ガラスハゼ君
仲良く寄り添ってモデルになってくれました。
擬態してるのはムチカラマツエビです
イタチウオ君・・・も登場!
カワハギの体の微生物をホンソメワキベラがクリーニングしています

大きなイシダイ
ハタタテダイがかわいらしいです。
ミノカサゴが可憐な舞を見せてくれました。
本日は2チームに分かれてダイビングです。
YUKAチームのみなさま。
NISHIOチームのみなさま

本日は朝早い時間からたくさんのゲストのみなさまにお集まり頂き 出発することが出来ました。
いつもご利用頂きまして本当にありがとうございます。東海岸が時化気味で西伊豆へ足を伸ばして
久しぶりの井田海岸ビーチダイブとなりました、風向きの関係でダイビングエリアにダイバーが
集中混雑してしまいシャワールーム&洗い場の混雑など一部ご不便をお掛けいたしましたが
皆さまのご協力もあってスムーズなダイビングが出来ました。本日もご利用ご参加ありがとうございました。
2013.9.23 は寺澤様にご紹介頂いた吉澤様&船山様仲良しお友達3人組の
エントリーコースのプール講習&ダイビング理論講習会でした。
予習学習がよく出来ていてスムーズな理論学習が出来ました。

器材のセットアップやウエイトベルト調整またウエットスーツ装着していよいよダイビングスタートです。



寺澤さまご一行様 ダイビングスキルの出来栄えは上々の様でしたね。
ご次回の海洋トレーニングもこの調子でお願いします。
本日はご参加お疲れ様、そしてご利用ありがとうございました。
2013.9.22は東海岸の根府川へツアーチーム&ダイブマスターコースチームで行って来ました。
過ごし易いカラットした快晴の良い天気です。
只今東伊豆地域は全体的に透明度は5M前後で白濁してますが明るい水中です。
浅場にはアイゴやニザダイ・メジナなど磯魚がたくさん。

アオヤガラもたくさん見れました
小さなサツマカサゴ幼魚を発見、2CMくらいでしょうか?
しっかり大人の成魚とおなじ形をしています。
昨年ダイバーになられたゲストの方も初の3ダイブFANダイブをしました。

スイカもそろそろ秋になり終わりの時期になって来ましたが本日は夏日和。

ここからはダイブマスターコース展開のスナップ写真です。
本日はディスカバーローカルダイビングプログラムのDMの役割の展開です。
海洋のオリエンテーション及びガイディングテクニック&
ダイビングスキルを長山INST担当でデスカッション!
ダイビングの監督コントロールとダイビング組織編制を大久保担当でデスカッション!

ダイブプランを個々にプランニングして、
いよいよディスカバーローカルダイビングプログラムの実施です。


コースも後半に入りかけてDM資質の独創的な高度な内容の部分に入って参りました


DMコースの方は反復してトレーニングダイブする事によって、
みなさん納得の満足のゆく結果が出て参りましてよかったです。
ご参加のみなさま方 本日はお疲れ様 そしてご利用ご参加ありがとうございました。
2013.9.21 初心者コース最終認定の海洋実習に
皆様にお集まりいただき根府川ポイントへ行って来ました。

キャンプ場併設した、根府川海岸は緑に囲まれて、良い感じの雰囲気です
まずはダイビング理論の最終確認。
ダイビングの興味深い内容のデスカッションにて進められてゆきます。
今回のトレーニングはコンパスを使った水中移動。
まずは陸上でシュミレーションでコンパスの使用法を確認です。
器材をセットしていよいよダイビングに行きます。
大変お待たせいたしました。いよいよエントリーです。
ビーチエントリー!!慎重にみなさまエントリー
ダイビングトレーニングをスタートです。
透明度は今ひとつの5M前後でしたが、広範囲を廻る事が出来ました。

本日は上手にEN&EX 水中の課題も無事終えました。
最後にダイビング認定と記念写真でした。
本日はダイビングスクールご参加お疲れ様、そしてご利用ありがとうございました。
2013.9.15 台風18号が16日には東海地域に上陸の予想のために、
当初予定してた神子元島のツアーは海況不良にて中止とさせて頂き
15日はワンデイツアーにて西伊豆 大瀬崎へ行ってきました。

朝のご集合の際は東京では雨になりましたが、現地に着くとご覧の様な快晴の天気になりました。
こちらは外海の様子。
明日来る予定の台風が嘘のようです。ほんと嵐の前の静けさて感じですね。

本日のメインポイントは岬先端のスロープへ
浅場から深場までたくさんのキンギョハナダイの群れが迎えてくれます。



透明度も15M、水色もよろしい感じで、大瀬の先端の
名物のハナダイ系がゴージャスで素晴らしい光景でした




ダイビングを満喫してそろそろ浮上の時間になりました。

本日ご参加ほとんどの方が岬の先端ポイントが始めてでして、
コンデションもよくお楽しみになられてよかったです。
セカンドダイブは大瀬の湾内ポイントへ
こちらはマンボー桟橋前のプチ漁礁のメバル君の群れ
大きな通称「シロウマ」にも会えました。


そして本日も数々のゲストが登場してダイビングをさらに楽しませてくれました。





本日はご集合の際は天気も悪く、海況も心配されましたが現地に着くと
素晴らしい好天気で雨に降られること無く1日ゆっくりお楽しみ頂きました。
この予期せぬ快晴な陽気も鈴木社長・新井社長またエンジュニアの宗さんの行いの良さでしょか?
本日は鈴木様ご一行さまのご利用ご参加ありがとうございました。
2013.9.14 は初心者コースの海洋実習に東海岸の江之浦へ行ってきました。

南の海上から台風18号が2日後にやって来ますが、
本日は多少のうねりはありますが、問題なくダイビング出来ました。

初の海洋実習です。多少の緊張もありましたが潜行して
移動するとプール時の感を取り戻して頂きリラックスモードに
透明度もマズマズの8メーター前後、深場の深度下はさらに良い透視でした。
大きなイシダイが寄ってきました。
こちらは大岩付近です。イカの群れが一列に泳いでます。
キラキラと光った海タナゴの群れもやって来ました。
見事なホバーリングの舞いを見せてくれたミノカサゴが綺麗でした。
初の海でしたが中盤から後半からは随分海に慣れてきた感じがして参りました。
引き続き来週もこの調子でお願いいたします。本日もご利用ご参加ありがとうございました。
2013.9.11は初心者コースにご参加のお客様の個人レッスンプールワークでした。
熱心な方でダイビング器材の取り扱いとセットアップを、何度と無くセルフスタディ
ダイビングも中盤からは随分慣れてまいりまして、ストレス無く、
数々のスキルをコンスタントに上手に習得できました。
本日はご参加お疲れ様 そしてありがとうございました。
2013.9.8は以前体験ダイビングにご参加の賀茂さんご紹介の江口様
また今回初のダイビングとなります、尾関様に朝からお集まり頂き
初心者コースの学科とプール講習会を開催させていただきました。

器材のセットアップをセルフトレーニング

いよいよ、プールにてトレーニングスタートです。

プールトレーニングの定番スキルの「中性浮力」練習中のお写真
浮遊感が宇宙空間に行ったみたいで、気分がいいですね。

本日は1日お付き合い居頂き お疲れ様でした
そして みなさまのご利用ご参加ありがとうございました。
2013.9.7 はツアー&アドベンチャープログラムで房総の伊戸へ行ってきました。
好天気で生物も豊富・透明度も◎ 良好なコンデションのダイビングをが出来ました。
1STダイブは流れは無く西から東に移動して根回りを中心に綺麗なソフトコラールを見ながらイサキ・タカベ・アジの凄い数の群れに囲まれダイビングを満喫。2NDダイブは、初の潮流をみなさまは体験!完全マイナス浮力にて水底のガイドロープにつかまり、砂地のエイやサメをウォチングすることが出来ました。

中層には凄い数の群れが泳ぎまわります。
こちらは、アジの大群。
イエロ-ラインがとても綺麗なタカベの群れ。
水中は素晴らしい光景で、癒されますね。

西の根から東根の大移動。今日は今期ダイビングを始めた方たちが主体のご参加でしたが浮力コントロールも上手に出来てダイビングをお楽しみになりました。


砂地でもタカベの群れが凄い数の光景です。
こちらは中層に居た、3~4KGクラスの大きなマダイが4匹、海の王様の風格です。



エイやサメなども、ウォチング!迫力満点でした。

本日も朝からお集まり頂き、ダイビングポイントに向けて出発する事が出来ました。
いつも皆さま方のご利用ご参加ありがとうござます。
2013.9.1 南の海上からやって来た台風で開催が危ぶまれましたが、
そんな台風も温帯低気圧に変わりしかも進路を北に変えて関東&東海地域は
高気圧に覆われ快晴のいい天気となりました。


穏やかな海で透明度もまずまずです。

本日楽しみにしていた初心者コース海洋実習の展開いよいよスタートです。

規定のスキルも上手に出来ました。


最終浮力チェック。 ウゥ・・・ふわふわ・・お見事・・・達成!

その後はお楽しみの水中ツアーへ

いろいろな生物が私たちを出迎えてくれました。



ファーストダイブを終えて、エキジットです。
インターバルタイムは冷たいスイカが夏の海岸には似合います。ほどよく甘く喉の渇きが潤います。
本日は今村さんのお子さんもお母さんのダイビングを応援に
お出でになりまして、「気合のフォーメションを教えてもらいました?」
無事ダイビングを終えて、最後に記念写真です。「ここでは勝利の形・・・をご披露」
久しぶりにカレー屋さん「SARA」でランチタイム。大きく美味しいナンが大好評。
本日は朝早くからみなさまにお集まりいただき、晴天の海に行くことが出来ました。
ご利用ご参加ありがとうございます。みなさまのおこないが良いためでしょうか、
今日は台風の影ひとつなく穏やかな海に恵まれました。