2015.5.31 スキルアップ&リフレッシュプールプログラム
ダイビング理論スキルアップ&リフレッシュプー
ルプログラムの実施に潜水プールに行ってきました。
本日は朝から夕刻まで熱心に受講いただきありがとうございました。
ダイビング理論スキルアップ&リフレッシュプー
ルプログラムの実施に潜水プールに行ってきました。
本日は朝から夕刻まで熱心に受講いただきありがとうございました。
本日はCカード認定コースのプールスキルトレーニングに行ってきました。
もう少しでシーズンIN迎える近海のダイビングですが、初夏のムード感じる
最高気温30℃越えの日も増えて来て温水プールは気持ちが良いですね。
持ち前の若さのパワーと運動神経の良さにて頑張りました。
来週からは一足先に海洋トレーニングスタートしましょう。
まだ水温は18℃前後と低いですから今回のようなパワーを持って
ご参加ください。本日はご参加お疲れさま、そしてありがとうございました。
5月23日の晴天の館山伊戸沖に、PADIセルフリア
イアントプログラム初回海洋実習の実施の為行って参りました。
受講の為はるばる上京して頂きましたありがとうございます。
コース展開の為人気の「サメウォチング」エリアでなく根回りに速やかに移動です。
ネンブツダイの群れは凄まじい数で、魚の濃さでカーテン状態反対側が見えないほどです。
その間イサキ君がズート応援してくれました。
海洋パート1の課題を終了して、血が騒ぎ、、やはり行ってしまいました。
伊戸DCスタッフの塩田さんとRIYOさんも北海道からお出で頂いた中木さん
を大歓迎していただきました。ありがとうございます。PADI INSTタイトル所持者、
さすがの出来栄えでした、あと2回ほどの海洋プログラムご参加、
北海道の海にて頂点目指して更なる自己トレ ガンバ!!
本日のコースのダイブメニューのご紹介。
セルフリアイアントプログラムパート1 コースの構成
● 潜水前計画を正しくデモンストレートすること
● ガス消費量(SAC/MRV)に合わせて限界時間を決めること
● 潜水計画通りに潜水および安全停止を実施すること
● 計画された潜水をあらかじめ設定された限界内で正しく実施すること
● ソロダイビングに適した器材のセッティング
● 器材をストリームラインに装備 また完全トリム姿勢の維持
● 減圧情報を各種器材(ダイブテーブル、ダイブ・コンピュターなど)を使用し、モニターしながら正しい安全停止手順
● ナビゲーション・スキル:コンパスを使用して正確なナビゲーションをデモンストレートする
● バックアップレギュレーターへの緊急交換もしくはスクーバーベイルアウトを30メートルを超えない深度でデモンストレート
● サーフェスマーカーの打ち上げおよびシグナル器材の使用をデモンストレートする