本日は熱海市の伊豆山沖へ行って参りました

曇りのち雨のお天気ですが水中のコンディションは水温・透視度高く良好です。



本日のステージタンクEANX50% MAX(1.6ATA 21M) 150Bar 仕様

さすがシーズン良好な透明度です


水中から立ち上がる隠れ根の「沖根東」10メーターほどの立ち上がりの立派な根です

まずは沖根東を丹念に廻ります


ニザダイの群れが凄い数

根回りのチャネルを中心に
ソフトコーラルのお花畑を進みます




ソフトコーラルのウミウチワがお生い茂る綺麗な景観


砂地には「テンス」の幼魚も登場





砂地にはハナハゼ・ダテハゼ・テッポウエビの3者共生している無数の穴場

マツカサウオもコーラルの陰に隠れてました

水中での動生物との交流・出会いやモニタリングもダイビングの魅力の一つです




セカンドダイブは沖根南から沖根東 そして大黒根へドリフト ライブボーディング スタイルにて広範囲に廻ります








セルフリアイアントコースもこの度は実践的なU/Wナビゲーショントレーニングトピックスへ
この度はボートダイブによる根回り潜る為のベーシックナビの点と線を結ぶナチュラルナビによるアンカーリングダイブとコンパスナビゲーションによるドリフトスタイルにて3か所の根回りを廻るナビトレーニング、また後半はステージボトルにNX、GASスイッチの展開でした。













伊豆山沖根を満喫いたしました


ダイビングもほぼ根回りを完全に流し切って
そろそろ浮上のプロセスに進みます





本日はご参加ありがとうございました

伊豆山沖合の根回り連山のポイントを潜って参りました




快晴の晴れの天気です。午前中は北東の風8M/Sで波あり荒れ気味でしたが 後半は風も2M/Sくらいまでに収まり安定した良い凪となりました。そのような訳で本日は沖根南・沖根・沖根東・大黒根の4つの連山根回りを南から北側に流れる潮流に乗せてライブボーディングドリフトのダイブスタイルで最大深度部のディープコースでワンダイブまた根の中層からTOPの根際のシャローエリア主体のドリフトコースダイブの2回のダイビングにて広範囲に水中を廻りました。

時期的に冬季で開催ツアーが少なくブログが寂しいので 今回はたくさんの水中画像を掲載させていただきました。 ダイナミックな水中の隠れ根とカラフルなソフトコラールを感じていたきまして 皆様に伊豆の近海沿岸のダイブの素晴らしさが伝われば嬉しいです。




こちらの伊豆山の水中はソフトコーラルが
沢山お生い茂りカラフルな水中景色が続きます。

赤や紫のソフトコーラル「トゲトサカ」が岩に沢山






ウミウチワやウミトサカが綺麗です




真っ赤な「イソバナ」も見事な光景です
















各根際のチャネル周りを廻ります。









砂地にはコロダイが集まってました

































少し大きめな12Lシリンダーのエアーもミニマムガス50BARまでしっかり使用して水中移動し広範囲に巡りました。時間一杯に潜り浮上体制のプロセスで進みます。今回はトレーニング兼ねてKAIさんがドリフトスタイルでマーカーブイを10MからSMBアップ3段階ストップの実施、セーフティーストップリーダーを見事にこなして頂きました。





ダイビングお疲れ様でした
また、野外の特設水槽にて伊豆山温泉の源泉を溜めてダイブスーツのままでヌクヌク露天風呂!ポカポカ体が暖まりますね

そしてダイブ中に船長さんの女将さんが大鍋で漁師風大盛りおでん造って頂きました。

また スルメ烏賊を天日干して焼いて美味しくいただきました。こちらも絶品でしたご馳走様でした。

冬時期の海でしたが水温高く、天気も良く意外とポカポカでした。
本日はみなさまお疲れ様でした そしてご参加ありがとうございます。
短編動画も撮りました よろしかったらご覧ください
東海岸の伊豆山ボートダイブに行って参りました

本日はステッアップコースとファンダイブ
の展開で玲子さん200ダイブ記念ダイブです


潜降すると少し白濁り気味の透明度でしたが
水温はまだまだ快適水温の22℃台をキープです


大きなコロダイが愛想良く近寄って参ります


水底にはソフトコーラルが覆い茂げりカラフルな景観が広がります


水底から立ち上がったダイナミックな「冲根」には魚もたくさんいます


アドバンスドコースチームも規定のメニューをすべてこなして認定!
またFANダイブチームの玲子さんも記念すべき200ダイブ達成です
v(-∀-)v

ダイビング後は漁港でサザエ・イカ焼きなどを船長さんが美味しく焼いて頂きましてボリューム満点の遅めのランチタイムを満喫です


本日は皆様のご参加ありがとうございました またのご利用お待ちしてます