昨日に引き続きまして本日も沖合からのうねりを避けて
内房 勝山浮島にダイブポイント変更して行ってきました。
風・波もなく快晴のお天気なのですが、沖合はやはり
時化なのでしょうか?徐々に波長の長いうねりが到達して参りました。
エントリーすると上層はやはり うねりのもみ合い影響為
干満潮の流動にて濁りが入り透視度が低下してました。
それでも深度を下げて行くと透明度は回復帰調にてダイビングスタートです。
内湾側を潜るとイサキやアジの稚魚が無数に
飛来してキラキラ光ながら出迎えてくれました。
大きなムラサキハナギンチャクやヒラタエイなど沢山ウォチング
そして外洋側にては凄い数の「大きなメジナ」に遭遇、比較的
浅い深度でしたので透明度を確保できませんでしたが、画像のような感じです。
そして人気のソフトコラールガーデン周りに移動。
透視度も上がり透視は良好。ただし上層に濁りの効いた暗潮があるため
光が遮断させて若干薄暗い感じですがまずまずの感じです。目を暗順応させて進みます。
見事な光景のコラールガーデンが続きます。
数々のウミトサカがお見事でした。
本日は内房の海を満喫出来た一日でした。
今回は小笠原方面から北上し東に進む台風と沖縄や九州方面に向けて北上するコース台風のダブルの影響で早い時期から場所によっては大きなうねりが入るパターンで潜水地がある程度限定された週末でもありました。快晴・風もない良い天気なのですが離れている台風のパワーが想像出来ます。そんな時でも昨日の西伊豆大瀬崎、本日の内房勝山浮島など波風に強く人気のポイントに潜れてありがたいです。
こちらはツアーのおまけです。今日は年に一度の夏の風物詩「亀戸中央公園花火」の日
でもありましたので露店や盆踊りが繰り広げられてる亀戸中央公園に皆様と出没して参りました。
会場は亀戸のどこからこれだけ人集まったのか、たくさんの人!
皆さんビールを片手に露天にて焼そば・お好み焼き・牛たん串焼きなど食します。
本日は洋上ウネリの影響がある中、朝早くから皆さんにお集まりいただき海に向けて出発する事が出来ました。いつもご利用ありがとうございます。海も良かったですが、もよりの亀戸中央公園で繰り広げられる盆踊り&花火大会のアフターダイブもよかったです。今日は朝早くから夜遅くまでお付き合い頂き楽しい時をありがとうございました。
今週は南海上から2つの台風が北上しているため南風とうねりが思ったより大きく
西海岸にダイビングポイントを変更して西伊豆大瀬崎まで足を伸ばして参りました。
こちらは風もなく水面は洋上のうねりの関係でしょうか濁りもありましたが
10Mより深度下は透明度もよく西伊豆らしい生態系の生物がたくさんでした。
さー本日もみなさまよろしくお願いいたします。
タカノハダイが休憩中でしょうか?のどかな光景でした。
こちらはマゴチ君。夏場の灼熱日には浅場に
上がってくることからこの時期は「照りゴチ」とも呼ばれます。
南海上から早くも駿河湾北限に「シマアジ」到来!地球温暖化?
ミノカサゴくんは可憐な舞を披露してくれました。
そしてメバルの群生地帯に到着!
沢山のメバルがホバーリングしてました。
そして竜宮城へ向けて大移動!
たくさんのキンギョハナダイの仲間が出迎えてくれました。
高水温も相成って上手に脅かさないように近づくと
魚から手が届くくらいまで寄って来てくれます。
ダイビングを満喫して本日も早いものでEXタイムです。
笑ったら駄目よ写真で締めくくりです。本日も皆様のご参加ありがとうございました。
プライベートレッスンにてプールスキルトレーニングへ行って参りました。
移動スキルの練習からスタート
後半戦はスクーバーユニット脱着練習
潜水プールの2.5M付近の外窓からプール管理者の佐野さんが応援してくれました。
そしてスキンダイビングの練習です。このスキルも大切なスキルですね。
今回ご参加のお客様のバディーとなる奥様は10年前位に
すでにダイバー認定を持ちアクティブダイバーの経験者です。
今後は短期間にスキルをさらに磨きあげて追い上げましょう◎
本日は朝から長い時間ご参加ありがとうございました。
天気の良好な本日は東海岸の岩海岸沖合の鉄骨漁礁「通称トアイアングル」に行ってきました。
海岸は海水浴客のビーチパラソルがカラフルです
そんな中ボートにて沖合のポイントを目指します。
現在南海上通過中の台風の影響で特有の
長い波長のうねりが沿岸に届いて参りました。
そのような訳で砂地が広がる海中は濁りが発生してます
がダイビングするのに問題無い程度の透視度は確保されてます。
海中は水中動生物が活発
カラフルな水中の景観です。
各処に大きなソフトコーラルが点在していました。
みなさま色々な生物を発見、そしてデジカメに収めます。
ここからはトアイアングルエリアに入ります。
まるで沈船ダイブのような感覚を覚えます。
ダイビング後半10分前ごろからは透視の良い潮が入り回復基調。
山と山を結んだ立派な「岩大橋」は東海岸の象徴的な感じです。
以前気象庁が「冷夏発表」でしたが夏前半からの猛暑が続きます。これからが夏本番そしてベストシーズンの秋と続きます。数々の台風の通過も予想されますが水温も高く生物の活性も良く半島の沖合の黒潮暖流も比較的近く今後も期待できそうです。本日もみなさまのご参加ありがとうございました。
灼熱の夏本番の本日は人気の波佐間沖合に行って参りました。
快晴の天気です。この時期にしては水面から見る潮の色も良い感じ
波佐間の沖合いのグッドポイント目指して出港です。
大変お待たせしました到着です。本日もみなさま宜しくお願いいたします。
上層は濁りもありますがサモークラインより下は透視度良好です。
大きなコブダイだ出迎えてくれました。
こちらは後姿になりましたがレインボーカラーの大きな「イラ君」も登場!
クロダイの固体が結構沢山ウォチング出来ました。
さー移動開始です。本日のダイブもエンジョイいたしましょう。
中層にはキンギョハナダイやネンブツダイの群れがたくさん
今回も適正浮力のキープを皆さまにお願いいたしまして広範囲めぐります。
TOP付近には大きなハタがみなさんをお出迎え。
2匹並んだウツボ君 なにも悪い事しないのに皆に嫌われちゃう・・・・気の毒な一面も
ヒラメが標的目指して擬態してます。小魚捕食の際のスピードは驚くほど。
ここからは竜宮城エリアに突入です。
今日も沢山の魚に出会えました。
ダイビングを満喫して早いものでそろそろ時間となりました。
EXに向かいます。
本日も色々な水中動生物とご対面できたダイビングで
素晴らしいウォターワールドでした。みなさまのご参加ありがとう御座いました。
エントリーコースCカード取得の為のプライベートレッスンでした。
暑い夏は水中が居心地よくまた快適です。
水中&水面移動のレッスンからスタート
朝からロングランにて熱心に受講頂きました。
本日はご参加お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
真夏の日差しが差し込む日々の本日は東海岸の根府川へ行って参りました。
今年はホント例年より暑い日々が続く気がいたします。海中はパラダイス状態です。
さー お待たせしました致しましたビーチエントリーからスタートです。
潜降ライン付近では水中で小さなアオリイカが出迎えてくれました。
そして 大きな石鯛が堂々の登場です。
その他にポピュラーですがキュセンベラのカラフルな舞も披露!
そして水中を大移動スタートです。
途中、カワハギ・メジナ・ハゼ・アイゴ・大きなボラや
ゴンズイの大群などをウォチングしてお楽しみ頂きました。
水中は本当に快適です。冷えた体はむしろこの時期気持ちがいいですね。
本日は朝からみなさまお集まりいただきまして灼熱の真夏の海に行
ってきました。海況よくまた良くスキルアップして根府川ビーチダイビング
をお楽しみなられました。ご参加お疲れさまでした、そしてありがとうございます。
本日はダイビング理論&スキルトレーニングの開催でした。
スクーバーユニットのセットアップの練習からスタート
お待たせしましたいよいよダイビングプールにて
トレーニング バディコンタクトして潜降・圧平衡の練習
ご参加のみなさまの一コマ画像でございます。
本日は朝からお集まり頂きましてCR&CWの開催でした。みなさま方
この夏ダイバーになる計画進行中です。お申込みご参加ありがとうございました。
心配していた台風も北側のコースにそれて
関東地域は高気圧に覆われ晴天の日々が続いてます。
そんな中 一時はポイント変更も考慮いたしましたが
皆さまの行いがよろしい為でしょうか当初予定していた
ビックポイント西川名に行く事が出来ました。
長い間 海況が荒れていたようで 海草のちぎれた
浮遊物が見受けられましたが透明度・水温共に良好な水中です。
但し潮流が強く、沖合いのポイントには船を係留
出来ないため手前の通称「Bブイ」よりエントリー
若干流が強い中をエントリーしていよいよダイビングスタートです。
潜降して水底に到着するとエイやイサキの群れが出迎えてくれました。
切れ間無く、出没回遊するイサキは西川名らしく大きく見ごたえあります。
そして通称「メバル谷」に向けて移動して行きます。
本日はここ数日の時化の影響でしょうか?
西川名中の大きな「コロダイ」が全て集まったかのように登場です。
コロダイを真近かでウォチング!大迫力!
そして「メバル谷」らしくメバル君も根回りにホバーーリングしてました
ポピュラーですが、大きなタカノハダイのカップルも
そして潮流が強い中のV字谷方面に進路を進めます。
もの凄い数のイサキの大群が切れ間無く泳いでます。
素晴らしい水中の光景です。ダイビングの威力を感じる瞬間ですね。
キンギョハナダイも一生懸命流に向かい泳いでました。
そろそろ予定時間となりEXタイムです。
本日はBブイよりスタートして西川名を満喫したダイビングでした。
外洋特有の潮流と生物とのコミュニケーションダイビングでした。
本日ご参加のみなさまは外洋タイプのハードな海がお好みのようで御座い
ましてロングコース頑張って下さいました。ご参加ありがとうございます。