EFRインストラクターとPADI酸素プロバイダー・インストラクターコースを開催しました。
前日の24日に始まった山崎さんのEFRインストラクターコース第1日目につづき、
25日は先週コースが始まった鈴木さんが合流してEFRインストラクターの第2日目を行ないました。
午前中に「子供のためのケア」プログラムのスキル開発とインストラクション方法をディスカッションし、
晴れて新しい2人のEFRインストラクターの誕生です!
ランチを挟んで午後は「PADI酸素プロバイダー・スペシャルティインストラクター」コースが始まります。

午後の酸素スペシャルティ・インストラクターコースには、
DAN酸素インストラクターでもある戸塚さんにアップデートを兼ねてお手伝いいただきました。
戸塚さんはPADIインストラクターですが、テクニカルダイバーでもあり、
2009年に日本で最初に水深100mを超える”102m”の深度に
2度も到達した経験を持つ”スーパーウーマン”ダイバーです。
そして、これで山崎さんはEFR資格もアップデートできたので、
同時にPADIダイブマスターとなりました。山崎さん、おめでとう!
そして鈴木さんはPADIインストラクターを目指します。Go, go! 鈴木さん!
2012.6.25西伊豆大瀬崎に行って来ました。
本日は天気も良くなり後半は久しぶりの快晴の陽気

















アオリイカの産卵シーンや人気のネジリンボなどのゲストも出没して大瀬崎を満喫してまいりました。
2012.6.24 富戸ボート&ビーチへ行って来ました。

ファーストダイブはボートダイビングで人気の「まえかど」セカンドダイブは「よこばま」ビーチポイント
PADIレクリェーショナル・サイドマウント・スペシャルティインストラクターコース開催!
6月11日から12日にかけて、コースディレクターを対象とした、「PADI」主催の下で日本国内初のコースが土肥で行なわれました。SEAPOINTからは久保が参加しましたが、久保CDは、サイドマウントダイビングをすでに2007年から始めて、これまでの5年間に150ダイブ以上の経験を積んでいるので、レクリェーショナルとテクニカルの両方の分野、そしてダイバーレベルからインストラクターレベルまで、フルに開催する事ができます。
現在、スケジュールや器材などコースを開催する準備を進めていますので、ご興味のある方はいつでもスタッフまでお尋ねください。

これまでの”バックマウント”とは違うコンフィグレーション(装備の構成)で行なわれ、
リクレェーショナル・サイドマウントコースは1回のプールまたは
限定水域でのダイビングと3回の海洋ダイブで開催されます。

経験のあるコースディレクター達も初めての器材と経験で少し戸惑いぎみ?….

3回目の海洋ダイブの終わる頃にはこのように余裕も出ます(笑)。
さぁ、次はあなたの出番です!
2012.6.21
今日はEFR(emergencyfirstresponse)コースの英語版が、
パトリックEFRインストラクターによって行われました♪

本日ご参加の皆さまです!

いざ!という時のケガや病気の応急処置やAED(自動体外式除細動器)の練習を行います★

赤ちゃんに人工呼吸の練習

骨折に備え段ボールやガムテープを使った副木

みなさま真剣な様子で練習

本日も6名の新しいファーストレスポンダーの誕生です。
ご参加頂きまして、大変ありがとうございました!!