アーカイブ

‘0306_伊東’ カテゴリーのアーカイブ

2022.11.13   東伊豆伊東白根ボートダイビング

2022 年 11 月 18 日 Comments off

本日はオオクボインストラクター担当にて伊東の沖合の人気の「白根南~白根中央」の根回りを廻って参りました

秋ベストシーズンの東伊豆の人気の伊東白根へ行って参りました

根際のコーナーには凄い数の「キンギョハナダイの舞」が素晴らしい

 

 

では本日も早速ポイントへ沖合の隠れ根

の白根南~白根中央をめぐります

 

回遊魚の青物飛来の時期でもあります、手前は「カンパチ」後方上層には「ブリ」の群れが冬に向けて積極的な捕食活動で飛来致します

 

 

カンパチを「音と動きで寄せます」と、、、あら可愛い!!

天然カンパチと思えぬほど寄って参ります

そしてチャネルを進みますと活き活きしたソフトコーラルが美しい

 

 

大きなアオブダイ

 

 

そしてチャネルを一列フォーメーションにて進みます

伊東白根周りを満喫したダイブでした

そしてエキュジットです みなさまお疲れ様でした

記念写真は空中で??

タイミングが意外とむずかしい!!

 

カテゴリー: 0306_伊東, ブログ タグ:

2022.8.27 スキンダイビングコース(ドルフィンダイブ付き)

2022 年 9 月 6 日 Comments off

こんにちは!! かなです♪

先日は、東伊豆の伊東にてスキンダイバーコース

「PADIアドバンスド・スノーケラー・コース」が開催でした!!

潜ることが初めての方も、イルカと遊びながら泳いでみたい!

とたくさんのゲスト様にお越し頂きました♪

 

今回の担当スタッフは、林佳奈INSTと佐藤ダイブマスター、

大久保INSTの3人で皆様と楽しく熱心にコースの展開を行いました。

午前中は海洋に行く前に、陸上で潜り方や、注意点などをご説明いたします。

さて!!ブリーフィング(ご説明)を終えましたら、スーツに着替えて

海洋ポイントへ移動していきます!!

最初は背の立つところから水慣れで

フィンキックの使い方を練習していきます。

水中はたくさんの生き物が生息しており、中でも際立って美しかったのが

青く輝いている「ソラスズメダイ」です。

「タカベ」の群れも私たちを歓迎してくれました!!

どんどん練習を行いまして足の立たないポイントでは、ヘッドファスト(ジャックナイフスタイル)で中層域まで潜れる様になりました!!

皆さん熱心に練習をしてくれています!!

水深7Mのポイントでは、ゲスト様がイルカ役になったりと

実際にイルカと遊ぶようなシュミレーションで泳いでいきます。

一回転なんかも!!

皆さん、気持ちよさそうに泳いでいますね♪

ゲスト様の中には、ご自身の器材を使ってご参加いただいてる方もいらっしゃました・:*+.

浅瀬のポイントには、「ネンブツダイ」の子供たちがぎっしり群れていました!!可愛いです♪

カメラを向けると、潜ってピースポーズをしてくれました!

本日のテーマはイルカになりきって泳ぐこと!!なんて、、

皆さん本当にイルカのようにスイスイ泳いでおりました♪

みんなで一斉に潜って、記念撮影!!

コース後半は、カメラを見つけてポーズを取れるくらい上達しております!

午前の部を終えましたら、休憩タイム〜♪

スイカとブドウ・マスカットでエネルギー摂取です!!!

疲れた体に甘ーい糖分が染み渡ります♪

自撮り先方で記念撮影です! 案外難しい、、

さて!!!午後の部スタートして参ります!!!


午後の部は、ドルフィンスイムコースに挑んでいきます!!

可愛いイルカちゃんと触れ合い、一緒に泳くことができる素敵なコースです・:*+.

まずは、イルカちゃんと触れ合っていきます。



皆さん、ご自身のカメラでたくさん記念撮影をしておりました。

調教師さんの合図でさまざまなパフォーマンスを見せてくれるイルカちゃん♪

イルカの体は、どんな肌触りだったでしょうか??


間近でジャンプパフォーマンスを披露してくれました!!

大迫力です!!!!

早速、ドルフィンスイムコースをスタートして参ります!!

背びれを持って一緒に泳いでいきます!

イルカちゃんに引っ張ってもらうと、あっという間にスタートポイントに到着してしまいます、、

早すぎです!!

イルカちゃんとの記念撮影も忘れずに♪

私もちゃっかり、遊んでもらいました。

水面には、たくさんのイワシが海遊しておりました!!

イルカちゃんとたくさん遊べたみたい!!

口角がキュッと上に上がっていて、いつ見ても笑ってくれているみたいです♪

コース後半は、ボートに乗って伊東の海を観光して参りました!!

どんな景色や生き物が見れたかは内緒にしておきますね!






なんだか、楽しすぎてあっという間に時間が経ってしまいました。

この度は、朝からロングランにて熱心にご参加して頂き誠にありがとうございました!!!

また、皆さんと一緒に潜れることを心よりお待ちしております。

今度は、野生のイルカに会いにいきましょう!!!

次回「PADIアドバンスド・スノーケラー・コース」の開催日は

10月29日(土)を予定しております。

皆様のご参加、お待ちしております!!

東伊豆 伊東沖ダイビング

2021 年 11 月 13 日 Comments off

伊豆の伊東沖合の人気の一級の隠れ根 「白根」へ行って参りました

 

良好のお天気の中 伊東港から少し離れたポイント白根へ

本日は1STダイブは白根南ブイ付近から南側の潮当たりの良い根際からドロップオフ系のワイドアングル、2NDダイブは白根中央から根頭を巡りタカベとワラサの回遊魚をウォチングダイブプランで挑みます。

ダイビングサービスの「白根」の水中マップ

到着、それではスタートです

潜降すると隠れ根白根の立派な立ち上がりのTOP部分にさすがの生物。

キンギョハナダイのの群れがすごい数

そしてこちらは白根中央のこの時期よく見られる「タカベ大群」が群れになっております

そこに回遊魚のブリの子供の「ワラサ」がタカベを捕食しに何度もアタック

狩りを仕掛けるものの!タカベも群れの攻勢で挑み中々簡単には ワラサの餌食ならずタカベも捕まりません

 

貸し切り状態の「白根」を少し長い時間目の前で「ウォチング」してエコシステムを堪能

 

 

 

そして根の切れ目のチャネル風のVの字水路を進みます

すごい数の一面イソギンチャク畑エリアには

ミツボシクロスズメやクマノミが共生してます

 

カゴカキダイが熱烈歓迎してくれます

 

根回りのTOPから平地周りの潮の当たりが穏やかなエリアにはソフトコーラルが元気に成育してます

 

さらに根回りを広範囲に巡りますと沢山の生物が登場

 

大きな「アオブダイ」も登場

 

活き活きしているソフトコーラルが綺麗

ハタの王様、クエも登場です

白根南の南側の潮の当たりが良いエリアには、アジ群れやイサキの群れがすごい数でした

満喫ダイブでそろそろ浮上予定時間となりました

さすがの伊東白根素晴らしい根回りでした。

洋上は晴天の秋晴れが清々しいです

おまけ!

ダイビングボートが出る伊東港には調教中の「イルカ」が居ます

調教師が餌を用意して桟橋に行くと

食事の時間で大喜びのイルカくん達

 

海にイルカに癒された伊東白根ダイビングでした

ご参加ありがとうございました

カテゴリー: 0306_伊東, ブログ タグ:

2016.5.29  東海岸 伊東ボート

2016 年 6 月 2 日 Comments off

本日は東伊豆伊東沖の満根&白根南へ行って参りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA気温水温ともここにきて上昇して参りまして、動物性

プランクトンが増殖水面には一部「赤潮」が見受けられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA海上は晴天・無風の凪の良い海況です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこの伊東沖のポイントは港より少し距離が

あるスポットだけに洋上はデイクルージング状態

\(^o^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA本日はニシオ氏も参戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAお待たせいたしましたダイビングスタートです。

本日もみなさまよろしくお願いいたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA潜降致しますと南方位から透視度の良い潮が掛かってまして中層域からハナダイやスズメダイ活性が上がり浮いた群れを構成いたしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA産卵後孵化した稚魚の群れが水底付近に沢山!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこの時期ならではの素晴らしい光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA個々のイソギンチャクには定番のクマノミが1個体ずつ居付いてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAオルトマンワラエビ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA特に満根エリアの南根際の砂地側では生物寄っていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きなイシガキ河豚にも遭遇

\(^o^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAここからは白根南側を中心に廻ります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA白根は潮の通りの良い立ち上がった根回りで生物豊富!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA立派な馬の背状の根が南北に伸びたポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAやはり中層付近からキンギョハナダイが出迎えてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこのポイントは切り立った根の連山・ドロップオフまたチャネルありで魅力的なポイントで是非皆様にお勧めしたいポイントでもあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA元気に育ったソフトコーラルが美しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA東側ドロップオフと西側ドロップオフへ2班に分かれて探索です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAダイナミックな地形には圧倒させられます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA根の上側には群れが凄い数。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA潮流の当たった側に移動すると、どこからここまで集まったのかと

思われるほどのキンギョハナダイの群れが続きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA素晴らしい光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAそして白根の一番南側中層域へ移動いたしますと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA深度下から大きな「真鯛様」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA4~5キロ10歳以上の立派なオスの成魚!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAマダイは産卵期のこの時期は浅場にやって参りますが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA何故か雄1匹、もしかして地元の漁師さんに奥様は釣られてしまったとか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA大型真鯛のツガイの成魚の場合片割れが居なくなるとしばらくの間その海域探す習性があります。そのような訳でしょうか私達に問いかけるように手が届きそうな距離まで大接近して参ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA時間にもなりましたので早いものでそろそろEX時間です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA水面から10M位までにはカタクチイワシの凄い数の群れが回遊してます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAしっかりダイブでしたので修正ビュールマンプログラム(ZH-L16

にてディープストップ及び段階セイフティストッピング実施

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA海上は灼熱の太陽!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAコンデションの良い海でした。本日も皆様のご参加ありがとうございます。

カテゴリー: 0306_伊東, ダイブ ログ タグ:

2015.1.11 東海岸 伊東ボート

2015 年 1 月 14 日 Comments off

2015年初ダイブツアーはスタートダイブにふさわしい一級

ポイント伊東沖 馬の背状の「白根」を中心に潜って参りました。

1本日は快晴の素晴らしい天気、ここのところの強風も本日は収まりました。

1a

西風がそよそよ風速3M位  一途メインポイントに向け移動します。

1b

2こちらは移動中のボート上のお写真

3ドライスーツを着るとぽかぽかで少し暑いくらいした。

4クルージングを満喫 眩しいほどの洋上です

5

1c五島字根を横切って進むとそろそろ メインポイント「白根」に到着です。

5aお待たせいたしました。いよいよダイビングスタートです。

5b潜降してゆくと透明度20M前後のマリンブルーの世界が私達を待ってました

6

アンカーライン付近は西から東に向けた中程度の潮流

5c ポイントの根のスロープを下りメインのコースへ

6a根沿いは南西から北東の0.5ノット程度の程よい流れがあり生物も活性高くいい感じ。

6b

そして本日は白根南ブイから白根中央側にチャネルや

ドロップ際の根回り巡るコースにてご案内させて頂きました

7

7a根の上にはイワシの群れがキラキラ美しかったですね

8潮の通りが良いことで有名なこのポイント、ソフトコラール

もイキイキしてカラフルでまるでお花畑のようです。

8a

9大きな「イラ」が人を恐れずに近寄って来ます。レインボーカラーが綺麗ですね。

9a

10本日はみなさんデジタルカメラやムービーカメラにて撮影ダイブ

10a

11

11a根際の横には小魚の大群

11b実際に肉眼で水中で見ると360度パノラマの凄い群れに圧倒されます!

11c

11d

11e

11f

11g感激の小魚大群エリアで時間を忘れそうです

11h この付近に10分間以上も滞在致しましたが無数の魚に癒されます。

11j

11z

12aチャネルを進むと たくさんの水中の愉快なゲストに出会えました。

12aa1大きなヒラメ

12aa2

12aa3無数のキンギョハナダイもこのポイントの見どころですね。

15e

15d

12aa4

12eソフトコラールにオキゴンベイのチビちゃん

12fミツボシクロスズメの夫婦

12g通称ピカチューウミウシ

12hウミウシワッチはコマちゃんの得意の分野。本日もたくさん発見してくれました。

12i

16bそして白根中付近では40CMクラスの大きな

メジナの大群が水底から上層までギッシリ、素晴らし光景でした。

12c

13aダイナミックなチャネルの景観も見逃せませんね

13b

12d

15c

14b 本日の最大深度30M付近の大きなソフトコラールも立派でした。

14c

16a

15a

15b

15f

15g

17aダイビングを満喫してそろそろ浮上予定時間がやって来ました。

17b

17c

17dクリスタルな水中はこの時期ならではの魅力ですね。

18b 中島さんの奥さんは冬の時期はダイビングはお休み。

陸でビーチマスターにて出港や帰港のお出迎えしてくれました。

 

19aa3そして本日は「新春お餅つき会」まずはコネコネと素早く練ります。お餅つきの指導は

いつもはイルカの調教をしている「イルカのお姉さん」が適切に指導して頂きました。

19b

19cc

19cみなさんのパワーの餅突きにて美味しいお餅が出来ました。しかも凄い量のお餅!!

19dできたお餅はセルフにて、お雑煮とトッピング

19eこちらは大根おろしにて「カラミ餅」 激旨。

19fカラミ餅・きな粉餅・納豆餅・あんこ餅・いそべ焼きなどなどお腹12分目まで頂きました。

19g

19hこちらはお持ち帰り用に、栗大福とイチゴ大福をの作り方をイルカのお姉さんが実演

19i早速、皆で取り掛かると作ってるそばから大福を食べてしまいます。こちらは別腹のようです。

19j

19kこんな感じに上手に出来ました。そしてテイクアウト。

19aa1本日は新春伊東ダイブにみなさまにお集まりいただき出発することが出来ました。

いつもご利用ありがとうございます。皆様の普段の行いの良さの影響でしょうか?

海況・生物豊富のベストな状態にて伊東の海中を広範囲に巡り満喫することが出来ました。

2015年も安全で価値の高い素晴らしいダイビングが出来ますよう祈っております。本日は

ご参加ありがとうございました。そして本年2015年も昨年同様どうぞよろしくお願いたします。

カテゴリー: 0306_伊東, ダイブ ログ タグ: