2013.12.22は西伊豆の大瀬崎にテクニカルダイブPADI TEC40
の海洋実習&TECアップデートダイブに行って参りました。
お馴染になりましたテクニカルダイバーの皆様方のご参加です。いつもご利用ありがとうございます。
宮野さんはSACレートが小さい数値のため、10 Lツイン+ステージ6L装備
本田さん&原田さんは14Lツイン+ステージ6L装備で挑みます。
大瀬崎の前浜にエントリー
まずは浅場着底にてSドリル&ステージタンクのクリッピングの練習
ガス スイッチやガス シュア SMB&フィンガースプールスキル
練習などなど 基本スキルを反復いたします。



トリム調整を浅場にてウォーミングアップ実施。

ロングタイムダイブで基本的TECスキルを反復。
チームワーク良くまたひとつ完成に向けてスキルアップ出来ました。

本日も海産系のランチをチョイス、ボリーム万点にて美味しく頂きました。
今日もご参加お疲れ様ですそしてありがとうございました。来年もヨロシクお願いいたします。
今回の練習テーマのスキルサンプル映像
2013.12.21は真鶴半島の付け根の岩海岸の沖合いのトライアングル漁礁に潜りに行って来ました。
透明度は15メーター以上と水中透視は良好です。

このトアイアングル漁礁は大きな鉄骨が水底から突き上がった感じの
漁礁でまるで沈船のデッキ&マストのような光景です。
トラック諸島の沈船「富士川丸」のデッキを思い出します。
大きな鉄骨組を抜けるたび、色々と景観が変わります。

まずは水底付近をジックリとモニターリング、イラやカワハギ ダテハゼやエソなどの生物がたくさん。
ソフトコラールもたくさん、カラフルですね。
トライアングル内を通過移動いたします。
棚を上げて徐々に中層へ移動。


中層をさらに大移動



上層ににはたくさん 小魚の群れが出迎えてくれました。


漁礁TOP付近のお写真、魚が多すぎて周りが見えないほど


ネンブツダイやキンギョハナダイがたくさん居ます


ソフトコーラルもご立派!!

中層には大きな マアジの大群がトルネードを作ってます。


これだけ大きなアジの群れは近海ではこの漁礁が1番では



ミノカカサゴの捕食シーンも見れました。





あじ・アジ・鯵・・・群れでした。

マハタ君も住居にしてました。
本日は水温16,5℃ 気温12℃ 晴れ 潮流:北から南へ微流 透視度約20メーター
ダイビングを満喫してそろそろ、浮上タイムです。
ダイビングを終えて移動中の船上!ぽかぽか陽気で気持ちがいいですね。
本日もみなさまにお集りいただきまして真鶴半島岩海岸沖合いに向けて出発する事が出来ました。いつもご参加ありがとうございます。12月後半になり朝夕は冷え込みが厳しい時期になりましたが日中は10℃以上がキープ出来てドライスーツは必携となりますが、ぽかぽか陽気で気持がいいです。透明度良く生物も水温の低下に伴い大きな群れを形成しており 行ったことはありませんがまさに「竜宮城」のようです。本日はそのような海をみなさまと広範囲にしっかりダイビングを堪能して参りました。

ハッピークリスマス!
Merry Christmas!! All wishes from dive shop seapoint Tokyo !
2013.12.18は、ダイブマスター認定のお祝いのお食事会でした。
今年、春から熱心にDMコースをご参加頂きましたみなさまと
有益な楽しいお時間を過させてていただきました。

ダイブマスターのお祝い会に、由佳ちゃんや非常勤スタッフの菊池INSTや
西尾INSTもお祝いに来ていただきまして華やかなお食事会となりました。

ご参加のみなさま遅くまでお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
2013.12.15 今日は伊東市の宇佐美沖に行ってきました。
いつもみなさまのご参加ありがとうございます。
本日は南西の風、今年はこの時期にしては良く風が吹きますが、
幸い宇佐美海岸は風裏で無風のフラットな海です。
快晴の天気でボートは快適にポイントへ進みます。
エントリーすると美しい水中が待ってました。
岩の上には、ヒラメが居ます。
ソフトコラールが沢山のお花畑風です。

水中は品の良い景観でカラフルで綺麗です。

水中を散策して、そろそろ戻りの時が来ました。
新山さんは今回はナチュラルナビゲーションの練習ダイブにて宇佐美の海を潜ります。
定番の5Mにて3分間の安全停止をして エキジット準備態勢です。
ぽかぽか陽気でフラットな海を、ボートが滑るように進みます。
本日はダイビングにご参加お疲れ様です。そして ありがとうございました。