2013.11.24 は朝早くからお店にみなさまにお集まり頂き東海岸の真鶴 岩海岸に、
出発する事が出来ましたいつもご利用ありがとうございます。

太陽がまぶしいほどの、快晴の天気です。
まずはビーチダイビングにて水慣れ調整ダイブ
透明度は5M、浅場は太陽が燦々とあたりどうにかブルーキープ!

セカンドダイブ゙はボートダイブにて沖合のトライアングル漁礁に挑戦。
水中は素晴らしいソフトコーラルや無数の魚の大群が待ってました。

みなさま浮力調整して、トライアングルの形状の漁礁を上手に通過

大型のマアジの大群は大迫力です。

ネンブツダイも凄い数の魚群でした。

ダイビングを終えて 寺澤さんチームのみなさまも余裕のVサイン
食後は毎度の事ですがチームに分かれてログブック記載。
吉澤さんが圧力グループなどダイブプロフィールを発表。
このところ絶好調だった東海岸の透明度が2日前の北東強風の影響で透視度が5Mまで
低下してしまいましたが、本日もご参加のみなさま元気に潜って来ました。11月も後半になり
水温も20℃を切り、朝夕は気温も下げてきました。これからは保温性重視にて装備&ダイビングを
計画して参りましょう。本日も沢山のみなさまにご参加頂きましてありがとうございました。
またの皆様のご利用お待ちしてます。
2013.11.23 東伊豆 宇佐美の沖合い、「マンボ根」&「カーゴ石」ポイントへ潜りに行って来ました。

海も凪ぎで穏やか、天気も快晴で爽やかな陽気です。
いざエントリーです。水温19℃ 気温16℃ 透明度5M
水底からボートを逆光に見ます。(水深14M付近から)
水底はカラフルな沢山のソフトコラールが覆い茂ってます。




カラフルなお花畑を大移動!





大きなミノカサゴも登場!









ダイビングを満喫して安全停止終えてエキジット。

本日も朝から皆さんにお集まりいただき、宇佐美の海に向けて出発する事が出来ました。久しぶりの宇佐美沖のダイビングでしたが さすがのソフトコラールのお花畑が素晴らしい綺麗な水中景観でした。透明度は5Mクラスでしたが、ブログ上記写真を岡村さんが一眼レフデジカメで美しく画像に撮れえてくださりありがとう御座いました。ダイビング後はオーシャンビュの、宇佐美ダイビングサービス経営のインドネシア料理を頂き夕方までゆっくり過ごす事が出来ました。本日もご利用ご参加ありがとうございました。
今日は、当初外房勝浦に行く予定でしたが、南寄りの風が強くポイントを変更して
漁礁や水中鳥居のある、波佐間海中公園へ行ってきました。

晴天のいい天気になりました。

波佐間海中公園の高根の上の鳥居です。

名物の大きなコブダイ君、堂々の登場!

ミノカサゴが優雅に泳いでます。

水中20M付近にある水中ステーション?? 中ではマスクを取って話が出来、飲み物も飲めます。

本日もみなさま方にお集まり頂きまして、房総に向けて出発することが出来ました。
いつもご利用ありがとうございます。風裏ポイントとなりポカポカ陽気で
ゆっくり時間が過ぎてゆく感じの有意義な休日となりました。
2013.11.17 本日も朝早くからプロコースに皆様にお集まりいただきまして
ダイブマスター実施プログラム 海洋の中級・上級者向きゲスト想定してのツアーの展開です。
本日も皆様よくダイビングコントロールをとり かなり難しい難題をひとつまたひとつクリアして頂きました。
水中MAPを熟知して頂き、コース設計からダイビング実際への適応課題練習です。
本日は大潮周りで強い潮流が予想されるだけに安全管理をみなさん入念に計画してます。
透明度もまずまずで水温もまだまだ20℃キープで水中は温かいです。
ダイビングツアーシュミレーションスタートです。

ご参加の皆様は広範囲水中をガイディング。こんな大きなモロコにも大接近。
大きなモロコに遭遇(V字谷付近にて)

沢山のメバルエリアにも案内してもらいました。(サメ穴付近にて)

BIGサイズのイシダイも西の山付近で遭遇。

これは珍しい・・・ハリセンボン君、しかも膨れている。

タカノハダイの群生している根周り、こちらも興味深い。
モロコ岩付近にはヒゲダイやイシダイがいました。
無数のキンギョハナダイが綺麗ですね。
予想通り後半のダイブは潮流も発生。浮上最後のセーフティストップコントロール
無事3ボートダイブ、ダイブツアーをリハーサルして頂きました。

本日はダイブマスター実施プログラムのディスカバーローカルダイビング
中・上級者引率を想定したレッスンでした。反復ダイブする度に、精度が高くなり、
皆さまも自身納得の結果が出て本当に良かったです。DMコースも終盤戦に突入してまいりました。
みなさま 本日はご参加お疲れ様、そしてありがとう御座いました。
2013.11.16 はYUKAちゃん&MAKIちゃんの
テクニカルダイブ&セルフリアイアントコースのプールワークでした。


しっかり器材をセルフにてコンフィグレーションしてシステムに慣れてゆきます。



熱心に浮力調整&適正トリムを時間を掛けてセルフトレーニングして頂きました。


バックワードキックをセルフにてレッスン中のお写真


ステージタンク装着してダイビング、リグをDリングに装着レッスン!




サーフェイスマカーブイUPのレッスン


本日も朝早くからお集まりいただきテクニカルダイビングプール講習会に行ってきました。
ご参加ありがとうございます。1ダイブ3時間連続ダイブと非常に熱心に自己トレに励んで頂きました。