2017.8.24 OWD海洋実習 勝浦ビーチ
初心者コースの海洋トレーニングの展開でした
素晴らしい天気となり海も穏やかです
海はと申しますと透明度は今一つでしたが その分ナビゲーションなどの課題を正確に実施頂きました
ご参加頂きましてありがとうございました。
初心者コースの海洋トレーニングの展開でした
素晴らしい天気となり海も穏やかです
海はと申しますと透明度は今一つでしたが その分ナビゲーションなどの課題を正確に実施頂きました
ご参加頂きましてありがとうございました。
房総半島の勝浦ビーチに行って参りました
ポカポカ陽気の五月晴れの一日です
いよいよダイビングスタートです本日もどうぞよろしくお願い致します。
本日はダイブトレーニングを兼ねて外房の勝浦に行って参りました。
このところの1~2週間の沿岸各地では春嵐ほどの凄い風の日が続きましたが本日は陽気は曇りで穏やかな海況
勝浦鵜原地区の砂岩積は昔は海底、砂や岩が隆起して地層が陸上出てきたもの削ると海底生物の化石も出ます。また自然界の波や風化による浸食から地球の歴史を感じます 堆積した黒い線上の土砂?または火山灰?縦ずれした断層がモニター出来る興味深い探求エリアでもあります。
濁りが沖に進むほど強くなる様な感じ・・・
エントリー致しまして潜降して参りますと緑色掛かった濁りの海でした。水底の25M付近の砂地と岩場境まで深度を下げてみましたがあまり変化ありません。通称「春濁り」の貴重でミステリアスな体験が出来ました。このような暗い潮はこの勝浦エリアに限った事ではなく関東全域の地球規模的の事ですから・・・このような不良視界潜水のダイブを十二分にお楽しみになる為には、、あとはあなたの腕次第!!・・・・ 結果U/Wナビ・バディーコンタクト・水中コミュニケーションスキルをより正確に実施して頂きまして皆様ナイスなダイブで御座いました。 \(^o^)/
しっかり深度にてのダイビングですのでディープ&シャローストップを含む4段階ストッピング浮上◎
インターネットにて衛星水温と海流を調べてみましたら紀伊半島方面から北上する黒潮(暖流でプランクトン豊富な濃紺的な海水)津軽海況から南下する親潮(寒流で冷たい水温でグレー又はグリーン的な海水)通常は列島に沿って進み千葉の犬吠埼沖(銚子沖)にて暖流と寒流が合流するのが一般的です。只今は、黒潮南蛇行して八丈島の南側を通過してまして、親潮に押され気味な近海の海です。このての潮は一時的ではありますが透視度を低下させる傾向があります。
ボートダイブにての沖合いは潮の関係でしょうか珍しくご覧のようにニゴニゴの海でしたが岸に近い浅瀬は透明度は良く ここからはビーチダイブで課題の実施と探求ダイブの展開です。
ご覧のような沿岸域の透明度の良好なビーチエリアにてダイブ
志村ビーチのイケスから水路を通り沖合の潜水エリアに進みます。
海藻に付近に広がりお茶葉を散らかしたように見える事から名前が付いた「チャガラ」がたくさん
複数のライン引き込み課題からスタート ビーチは深度が10M程度と浅いために南方位にフィンガースプール連結約60M引き込みます。
恐らく昨晩に脱皮したと思われます。伊勢海老の脱皮したての抜け殻
カワハギ君やサラサエビ君なども応援してくれてるようかのようです。
アオウミウシのチビチャンが二つ
ストッピングフォーメションにて4段階指定深度とタイムキープ。ダイブトレーニング後半戦に突入。
本日は外房の勝浦ビーチダイビングへ行って参りました。
ここ数日は低気圧と停滞前線の影響で近海はどちらのエリアでも南西風と大雨で全体的にコンディションは下げ気味です。
そうとう荒れた後の海の為でしょうか、透明度は低下して「視界不良潜水」となりましたがこれもまた皆様方のスキルアップの為の腕の見せ所ですね◎
現地設定の水中座標4つに、さらに3か所マカーブイ座標軸打ち込み
バディー同士で良いU/Wコミュニュケーションキープ水中を廻りました。
本日もご参加頂きまして誠にありがとうございました。