御前崎に行きました!
先日、静岡県最南端という、御前崎に行きました。
丘の上には、大きな灯台が建っていて、少し古びた様子が、なんとも風格があって、圧倒されました。
「海の安全を守っているんだ」とでも言うように。
今回は灯台に上がることはしませんでしたが、今度機会があったら、ぜひ登ってみようと思っています。
先日、静岡県最南端という、御前崎に行きました。
丘の上には、大きな灯台が建っていて、少し古びた様子が、なんとも風格があって、圧倒されました。
「海の安全を守っているんだ」とでも言うように。
今回は灯台に上がることはしませんでしたが、今度機会があったら、ぜひ登ってみようと思っています。
写真は辻さん撮影の波佐間のジンベイサメです!
25日に波左間マンボウランドに約5mのジンベイザメがはいったそうです!
映像も見てみてみたのですが、やっぱり大きいです!
しばらくの間は今はマンボウランドの中で保護されて一緒に潜ることができるそうです。
こんなチャンスはなかなかないので波左間にいった時はぜひ潜ってみたいですね!
毎年夏になると、信濃町の”森のビアガーデン”に行くのが恒例行事になっています。1年に1度、そこでしか会わない友人もいるので1年分の近況報告会をします。ここは会社帰りに行くと何時間も並ぶし蚊もすごいのですが、東京の真ん中とは思えない緑いっぱいの環境が大好きで、外で焼いて食べるジンギスカンも最高です☆
最近シーポイントのランチは、とうもろこし・ゴーヤチャンプルー・ヤリイカ・枝豆・スイカなど夏ならではのメニューが多くなってきました☆
先日マスター・西尾さん・久保さん・私の4人で食事をしていると、ちょっと油断した隙にもうスイカがない(T_T)
マスターは兄弟が多く早い者勝ちは当たり前だそうで、そんな事ではシーポイントの食事にはありつけないと言われてしまいました、頑張りますp(*^^*)q
沖縄伊江島のおふくろ食堂で教わったゴーヤチャンプルー簡単レシピを書いておきます。
良かったら夏バテ予防に作ってみてくださいね♪
沖縄おふくろ食堂の~ゴーヤチャンプルー~(約3~4人分)
ゴーヤ 1本
木綿豆腐 300g~400g
豚薄切り肉 200g~300g
卵 1個~2個
味の素のほんだし(顆粒) 小さじ大盛り2
しょう油 少々
ごま油 少々
おかか 少々
(あればポーク缶を細切りにして一緒に入れても◎)
①豆腐は水切りをして(レンジでチンでもOK)、豚肉は塩コショウで下味を付けます。
②ゴーヤはまず長く縦半分にして、スプーンで種と綿を取り、5mm位の薄切りにして塩でもみ、水にさらします。
③後はフライパンでサラダ油で炒めていくだけ!
豚肉の色が変わるまで炒め、ゴーヤと豆腐を入れ火が通ったら、味付けのほんだしとしょう油をフライパンに2周位かけて混ぜます。(薄味にしてあるので味見をして足してね)
最後に溶いた卵を流し入れさっとかき混ぜごま油を香付けにほんのちょっとかけて出来上りです。
お皿に盛ったらおかかをかけて完成!
*苦いのが苦手な方は・・・
綿がにがいので、スプーンで取る時にシッカリ取り、
薄切りにする時に1mm位超薄切りにし、
多めの塩で長めにもみ、長めに水にさらすと苦味が和らぐそうです♪
もやし・ベーコン・キャベツ・かまぼこなど余りものでアレンジを楽しんでください☆