X-mas
本日からSHOPもX-masバージョンに模様替え
X-masまで約1カ月のアドベント時期です
みなさま素晴らしいクリスマスをお迎えください
気温は下げて参りましたがまだまだ水温は高め水中は秋の装いです。ダイビングリクエスト受付中です!
冬季期間になり4月末まではお店は月曜日と火曜日が定休日になります。また水・木・金曜日は18:00~21:00 土曜・日曜日は12:00~20:00の営業にて皆様のお越しをお待ちいたしております。
本日からSHOPもX-masバージョンに模様替え
X-masまで約1カ月のアドベント時期です
みなさま素晴らしいクリスマスをお迎えください
気温は下げて参りましたがまだまだ水温は高め水中は秋の装いです。ダイビングリクエスト受付中です!
冬季期間になり4月末まではお店は月曜日と火曜日が定休日になります。また水・木・金曜日は18:00~21:00 土曜・日曜日は12:00~20:00の営業にて皆様のお越しをお待ちいたしております。
西伊豆大瀬崎の前浜湾内を潜って参りました
魚をクリーニングするホンソメワケベラのカップル
こちらは只今ウツボのマンションとなってます
岩の下にはハタが潜んでます
写真撮影をしようと色々探索致しますと
岩の間には沢山のサラサエビが住みついています
今回は新型TG-6カメラにて初ダイブ&初撮影のお客様もお出でになりまして 撮影を頑張て頂きました。今回のツアー掲載の水中写真はすべてお借りいたしました画像を使わさせていただきました。ありがとうございます。
カサゴやオキゴンベイも上手に撮れましたね
ネンブツダイの幼魚住みついてました。
低気圧の通過で雨模様の一日でしたが水中はそれほど影響はなく前浜のレギュラー水中動生物をウオッチングしながらのダイビングを楽しむことが出来ました。 本日はみなさまのご参加お疲れさま そしてありがとうございました。
EFR(エマージェシー・ファースト・レスポンス)コースの展開でした。
CPRのトレーニングなど 実践的なFAスキルを
マンツーマンにて熱心に練習頂きました
一次ケア&二次ケアの理論学習も完璧!!
ご参加ありがとうございました。
本日は西川名オーシャンパークさんの感謝祭企画に参加せて頂きまして西川名を潜って参りました。
人気の大根のV字谷や西ノ山などをCとAブイ
ポイントに船を係留してダイビングスタート
弱い潮流がありますが順調に2チームに別れて潜降
中層にはイサキやメジナの群れ
またヒゲダイやイシダイ居ました
岩陰には大きなコロダイが居ます
水中の根周りを広範囲に廻ります
コブダイも大・小サイズ3個体見れました
すこし遠めでしたが大きなクエも登場
コショウダイでしょうか?
シッカリと群れてまして大接近にてウォチング
岩の上にはオキナヒメジ
岩下にはヒゲダイ
また根の側面や上層にはキンギョハナダイが凄い数です
色々な生物をウォチング出来ました
満喫の2ダイブお疲れさまでした。
ダイビングを終えて器材をかたずけシャワーのあとはNOP企画の感謝祭スタートです
NOPオリジナルのボリーュム満点の美味しいランチプレートやポカポカのトン汁 また お酒なども美味しく頂きました。
ビンゴゲームがありましてダイビング関連の景品が沢山
運の良い方は景品が大当たり!
本日は沢山のみなさまのご参加ありがとうございました。
OWD海洋実習の展開で城ケ島に行って参りました
太陽が燦々と降り注ぐ良い天気です
海況も凪の良い状態で 水温も23℃キープ。
そしてOWDコースの規定のスキルも順調にクリアして水中ツアーへ
浅場には幼魚の群れも見られます
大きなコウイカの仲間も登場
イソギンチャクに共生しているクマノミを
みなさんでウォチングしました
本日は広範囲に廻りまして浮力コントロール練習なども また
数々の水中動生物も見られて城ヶ島ビーチを満喫致しました
そして無事ダイバー認定ですおめでとうございます。
ご参加お疲れさまそしてありがとうございます。
10/26&10/27の週末は城ケ島にOWD海洋実習に行って参りました
学科・プール・海洋実習すべてご一緒で
ベストなバディーのお二人でした
にてさらなるステップアップなさられました。
浅場から生物は満載 こちらは「アイゴ」
ハオコゼ・チャガラ・アナハゼなどのゲストも登場
マクロ狙いでは「ウミウシ」を探索ウォチング出来ました
そして愛嬌いっぱいの色々なカラーの「コケギンポ」も登場です
こちらは貝殻でふたをする マダコ君
すべてのスキルと規準を順調にこなしてOWダイバー
認定となりました おめでとうございます。
そして本日はここ城ヶ島ダイブセンターではハロウィン企画
ありましてハロウィンフードやスイーツを頂きました
ご参加ありがとうございました
本日は三浦半島の城ケ島ボートへ行って参りました
エントリー&潜降してゆきますと予想よりも強い潮流が掛かってます
細かい浮遊物はありましたが透明度よく
視界はまずまずのコンディション
折り重なった地層を進みます
深度下にはヒゲダイが居ます
最大深度付近は魚群が多く
特にメバルは沢山 群れてます
海綿の上に座つた大きな「カサゴ」
エイやマツカサウオも登場
今回はマクロ生物も探索してみました
ここ城ヶ島ウミウシも数多く生息してます
本日はへいぶ根・岩骨ポイントの2か所全体を広範囲に巡りました
本日はご参加ありがとうございました
海洋トレーニングで城ヶ島へ行って来ました
今年は雨の日が多い気がしますが
今日は晴天のポカポカ陽気の良い天気です
規定の海洋スキルを順調にこなして後半は水中ツアーです。
可愛らしいカワハギやメゴチなどウォチング出来ました
ご参加お疲れ様でした 次回も頑張りましょう、
ありがとうございました。