2019.1.27 TECダイビング理論
2019 年 1 月 30 日
Comments off
カテゴリー: 0002_テクニカルダイビング, ブログ
今年のゴールデンウィークに向けてダイバーOWD認定+AOW認定をご計画のお客様のダイビング理論学科講習会でした。
事前学習も万全、朝から熱心に
受講頂き素晴らしい・・・「満点」でございました。
ご参加ありがとうございました。
房総館山の波佐間沖合に行って参りました
透明度良好な水中です
イサキ群れやメバルの群れが沢山いるタイヤ漁礁付近からアプローチ
そしてコンクリート積上漁礁へ移動
こららはカラフルな世界が広がります
漁礁近くの砂地にはヒラメやマゴチが砂地に隠れていて不意に近づく魚を捕食するために身を隠しています。
枯葉のような見える「カミソリウオ」も砂地いました
可愛です「ピカチュウ ウミウシ」
そして 漁礁トップ付近では「シマアジ」の大群に遭遇
素晴らしい光景です
本日シマアジの大群に出会えるとは 予想外でした。
また高根方面ではメジナの群れが凄い数
波佐間名物の大型のコブダイが登場です
長年住み続けた コブダイだけに慣れていて 頭のコブを触れさせてくれます
魚の群れに囲まれたダイビングでした
みなさまのご参加ありがとうございました。