只今海況の良い西伊豆大瀬崎へ初心者
コース海洋実習の展開の為に行って参りました
秋らしい爽やかな陽気です

ダイビングスタートです 本日も皆様よろしくお願いいたします。


水温また透視度良好の海が待っていました


コース規定のダイビングリカバリースキル課題
の実施、その後はお待ちかねの水中ツアーへ

水中動生物が私たちをお出向かいしてくれました



ダイバーに人気のカエルアンコやチョウチョウオなどをウォチング


上層に回遊魚のカンパチが数匹いましたのでステン棒にて
ワンピッチジャークの水切り音を出してカンパチを寄せますと

凄い数のカンパチがどこからともなく水底付近
までやって参りまして「ウッヒョ~!」凄い事に


手が届きそうな距離まで接近して参りまして
「餌は何処??」て顔して 可愛らしいカンパチ君です



また見事なまでの群れを構成してる「イサキ」が素晴らしい景観でした




アカエソ&オキゴンベイのカップル
も水底で仲良しで微笑ましいお姿



本日は皆様のご参加お疲れさまです そしてありがとうございました。
東海岸の福浦へトレーニング&ツアーダイブに行って参りました

水温は高く暖かく 透視は全体的に白濁気味でした
浅場ではカマスの群れも見れました

チームワーク良く2ダイブしっかり潜って参りました


みなさまご参加お疲れさまでした そしてありがとうございます。
本日は内房の勝山ボートへ行って参りました

港近くの浮島へ到着 ダイビングスタートです



潜降いたしますと砂地の障害物を中心に
真鯛のチビッコがたくさん群れています



その他にもネンブツダイ・スズメダイ・イワシ・イサキの群れが回遊しております



中層にはカンパチが小魚捕食の為のアタック
砂地の水底にはたくさんカワハギ君が居ます




またダイバーに人気の「ネジリンボウ」2匹いました

黄色・白・黒のコントラストがお洒落でイイ感じ
のネジリンボウ君にお久しぶりのご対面でした








そしてソフトコーラルエリアへ突入











透視度が良くお花畑のような綺麗な景観です





ここからは浮島冲側の切り立った地形が続くドロップオフポイント




ダイナミックな地形の景観を観察しながらドロップエリアを進みます







中層エリアはイサキの群れがたくさんいました

本日も皆様にご参加頂きましてありがとうございました。
今日は東海岸の江の浦に行って参りました


水中リサーチ&ナビゲーションダイブの為の
課題実施のダイブトレーニングの展開でした


おもな座標となるポイントの深度・方位・水底の構成や、水中エリアの水中ガイドモデルパターンを3コース自作設定しマップを作製する事が主な課題










みなさまバディ コンビネーション良く
マップ作製のサーチ課題を実践
みなさまには初めてのポイントになるここ江の浦 3ダイブ実施にて広範囲にセルフダイブで挑んで頂きました。ご参加お疲れさまでしたそしてありがとうございます。
本日は外房の浜行川沖のダイブポイントへ行って参りました
ここにきて晴天の良い天気が続きます

行川沖にて潜降して参りますと外房の元気な潮流が
効いていまして遊泳層の棚を下げて前進致します
イサキの群れも頑張って潮に向かって泳いでます


黄色いラインが鮮やかなタカベの群れが凄い数



マグロ根のイサキ&タカベの群れは素晴らしい光景でした






大きなモロコやイシガキフグも登場


こちらは2NDダイブで潜りました「黒岩」ポイント

イサキなどの生物も沢山の海藻カジメ林の間を進みます

根回りはオーバーハングした洞窟風な景観








自然に出来た岩穴を廻る探検ダイブ









愛嬌いっぱいのコケギンポの仲間



外房の海を満喫したダイブでした

本日もみなさまのご参加ありがとうございました。
本日はプールスキルトレーニングの展開でした

スキンダイブにて耳の圧平衡もスムーズに水深5M
ヘッドファーストダイブ出来るようになりました
同潜水プール内においてCCRのセルフトレーニングと
一緒のOWプールスキルトレーニング展開でした


本日はご参加お疲れさまでした そしてありがとうございます。
本日は西伊豆の大瀬崎に行って参りました

ここにきて水温上昇傾向の本日は26.8℃と暖かい海でした



岩場のスロープにはネンブツダイやスズメダイの群れがたくさん

ムチカラマツに付く変わった格好の「ムチカラマツエビ」

砂地で獲物を待つアカエソのカップル

30センチ位のコロダイなども登場

本日はご参加頂きまして誠にありがとうございました。
本日は南房総西川名へ行って参りました

今日の南房総は良い天気で海況も良好

お待たせ致しましたいよいよダイビングスタートです



潜降して参りますと中層エリアには凄い数
のイサキの群れが出迎えてくれます


数々の立派な岩礁の根回りを進んで参ります
岩陰にはカゴカキダイ・コロダイ・ヒゲダイなどがたくさん




そしてメインのサメ穴エリアには凄い数の
ネンブツダイやスズメダイが群れていました




無数の小魚の群れが素晴らしい光景です





そして テングダイ生育エリアへ
そして大きなテングダイが2か所に
3匹と2匹と分かれて居住してます

イエローとブラックのツートンのお派手なカラーリングのテングダイ




西ノ山の岩礁の根回りに移動





西ノ山の根回りの潮当たりの際には



無数のキンギョハナダイが可憐な舞を披露してくれました

そろそろ予定時間 ダイビング終了にて浮上体勢です。

船上はお天気よく夏らしい陽気です
港までダイビング高速艇で快適クルージング

本日もみなさまのご参加誠にありがとうございました。