本日は大久保インストラクター担当の伊戸ボートダイブの展開でした

朝の移動中の「アクアライン」ですお天気よく本日も期待でワクワク

到着して早々にポイントへボートを滑らせます
カモメが行き先案内してくれます

いよいよダイビングスタートです

水中深度18Mの黒潮のブルーの世界


ヒゲダイが中層に浮い群れてました

最初に狙った被写体は食用にも使われる
美味しそうな「ショウサイフグの群れ」


凄い数が群れを成してます
そしてその群れの中にみなさん突入!


そしてド迫力の 大きなクエも登場です




テングダイの群れも見事です



そして スクランブルエリアは凄いことになってます


ヒゲダイが愛嬌よく寄って参ります


満喫の「シャークシティ」!!!





動画ダイジェスト版

そして 根周りを進みますと
イソギンチャクにミツボシクロスズメ

ミツボシクロスズメ可愛い


凄い数の小魚の群れ



大きな「ウミガメ」が遠目に居たのですが
距離を詰めると逃げて行きまして残念でした!

ムツとイサキの群れが凄い数



珍しい水中のゲストも登場・・・カミソリウオの仲間
「ニシキフウライウオ」もウォチング出来ました



沖前根の根回りを進みます


伊戸の海を満喫したダイビングでした


そして 上空のカモメに餌付け・・大成功!


秋の西日が綺麗でした

思い出に記念写真「パチリ」

みなさまのご参加お疲れ様そしてありがとうございました。
※気温が少し下げた11月秋のダイビングベストシーズンは 今年は「伊戸ボートダイビング」企画を増やしました。11/5(土)・11/12(土)・11/26(土)開催を予定しておりますみなさんのお越しをお待ちしてます。(チョコリ宣伝でした)
こんんちは! カナです!!
今回は西川名にてオープンウォーターダイバーコースが開催されました。
最高のお天気&透明度が高く、こちらのゲスト様と講習を行なって行きたいと思います!!

器材のセットアップが終わりましたら、まずは記念撮影を♪
まずは、軽器材を装備して水慣れとフィンキックの練習を行います。
透明度が高くて気持ちがいいですね。
水底で砂が巻き上がっていたので、じっくり観察してみると、、、。
ゴンズイさんがお食事をしておりました!!


ハコフグの子供も隠れて泳いでおりました!
小さくて可愛いです♪




小さな洞窟には様々な生き物が生息しておりましたが、
太陽の光が差し込み幻想的に見えます。


午前の部、お疲れ様でした。
後半戦も引き続き頑張って参りましょう!

午後の部は、ビーチサイドで講習を行います。
太陽の光もあたり、イソギンチャクがキラキラ輝いています!!

ウツボさんもひょっこり顔を出してくれました。

ゲスト様が撮影してくれました!!

ゆらゆら気持ちよく揺れているイソギンチャクには、
ミツボシクロスズメダイの家族が住んでいました♪ 小さいくて可愛いです!


こちらもゲスト様が撮影してくれました、岩陰に隠れているトラウツボさん!


浮力の調整もご自身で積極的に行なってくれました!

大の字ならぬ、Tの字で水中を優雅に泳いでおります。



トラウツボのドアップ写真!!!
大迫力ですね!!


沖合ポイントも透明度が高く10Mほど見えておりました!


ミツボシクロスズメダイとゲスト様のツーショット♪

頑張って、写真撮影もしてくれました!



この度は、お疲れ様でした!!
次回も頑張って参りましょう♪

本日は西尾インストラクター担当の城ヶ島にてのPADIオープンウォーターダイバー認定コースの海洋実習の展開でした

楽しみながら進めて参りましょう


海にも良く慣れていただきましてスキルアップ出来ました

スキルトレーニング後の水中ツアーでは「ヤドカリ」「ミノカサゴ」「ミツボシクロスズメ」も登場でした



この度はご参加お疲れ様でしたそしてありがとうございました

本日は西尾インストラクター担当の
房総勝山浮島ボートダイブの展開でした

ご参加頂きましたみなさまありがとうございます。

穏やかな海況の「勝山浮島周り」で満喫のダイブでした


この度は「柴崎さんPADIオープンウォーターダイバー認定となりました」おめでとうございます。
本日は佐藤ダイブマスター担当の
シュノーケリングツアーの展開でした


ご参加頂きましたみなさまありがとうございました


曇り空のお天気でしたが元気一杯の
皆さまで水中の探求ダイブです

早速にシュノーケリングツアーを進めて参りましょう


浅瀬には小さな可愛い魚もウォチング出来ます



浅場から少し深めのエリアまで廻ります

少し深度があるエリアに参りますと大きなボラさんが登場


チョウチョウウオ仲間もウォチング出来ました



海岸の南側から北側に向けて探求ダイブにて移動して参ります



本日はご参加ありがとうございました。
また是非来年もお越しくださいませ。
