西伊豆の大瀬崎へ行って参りました。
トレーニング&ツアーにてダイビングスタートです。


小さい沢山の魚の群れが綺麗
カワハギ君が群れてまして凄い数




メバルやキンギョハナダイもたくさん




またカマスも大群で中層に群れています。





水底ではアジ・タイ・イシダ・メジナ・カサゴ・ハタなど
豊富な種類の魚がフレンドリーに近づきて参ります。





沢山の魚の群れに囲まれた素晴らしダイビングが出来ました。





水中座標を回収してそろそろ時間となりダイビング終了です。
風波はありましたが水温もまだまだ24℃と暖かく過ごしやすい水中でした。本日は皆様にご参加頂きまして誠にありがとうございました。
本日は館山の波佐間沖の高根ポイント
エリアと数々の漁礁を廻って参りました。

ウミエラ群生地帯から高根エリアにドリフト
スタイルにてファスートダイブスタートです。

潮流は弱く今日のウミエラは三分咲位でしょうか。
それでもエレガンスな風格にて淡いパープルカラーで姿を見せます。


ミノカサゴの可憐な舞い。



珍しく砂地では2枚の退化した貝を付けた関東版ウコンハネガイのような水中を泳ぐ「ユキミノガイ」などもウォチング出来ました。

比較的浅場の平置き漁礁には時期なのでしょうか?
沢山のヒラメ君が捕食の為身を潜めております。









高根エリアに大移動です。

聳え立つ高根のTOP付近
キンギョハナダイのカラフルな舞を大接近の目の前で見れます。


たくさんのメジナも飛来。

後半にはまるで人面魚のような魚
大きなコブダイ(正式名称カンダイ)が登場です。

目元が愛らしいアカハタ君

またコロダイも群れてます。


ここからはセカンドダイブの画像です。
複数の漁礁ポッピングダイブの実施でした。

タイヤ漁礁には無数の稚魚の群れがたくさん


こちらはコンクリート積み上げ漁礁



漁礁内部は生物のマンション状態








美しい光景です。




そして上部の潮のあたりのコーナーへ進むと

中層部には潮流が漁礁にあたり弱いアップカレントが効きまして上昇する豊富なプランクトンを捕食する無数のアジ・イサキ・スズメダイなどの群れが凄い数です。



またその小魚を捕食活動するハンター達
こちらはカンパチ、興奮いたしますと体に柄模様を出します。
捕食の為の突撃!いわゆる「カンパチアタック」が繰り広げられます。

またツンブリやシマアジまでも登場です。
彼らも小魚を捕食するハンター達です。






ダイビング予定時間となりましてそろそろ浮上体制です。
一連のセーフティーストップの際にはメジナ君の群れがデコプレションバーに寄って参りまして我々に「さようなら!」て言っているかのようでした。


時期的にも秋の良いシーズンですので2ダイブともに満腹ダイブでした。

ヤル気モード全開?の皆様のご参加にて広範囲に波佐間の海を楽しむ事が出来ました。ご参加頂きましてありがとうございました。
伊豆山沖根にトレーニングダイブへ行って参りました
本日は残念な雨ですが水温・気温・湿度
と高く一日半袖Tシャツで過ごせた良い陽気でした。


ご参加のお客様にとっては初となります。
ボートのアンカー&潜降ラインのブイ取りからスタート
本日は大潮最終日。 時合の時にNよりS方位へ早目の潮流効き
根際にてトレーニングに理想的なアップカレント掛かった潮です。
勿論マイナス浮力エントリー急速潜降にて
10M設定深度にてラインを無事設営完了。

透明度はむらはありますが良好な15Mキープ又水温も25℃と暖かい
根際にはイワシ群れのカーテン

そして根回りを中心に大移動
根のチャネル周りを進みます





ソフトコーラルが綺麗ですね。





沖根南側上層にもイワシのカーテン!! 素晴らしい瞬間です。

ゆるい潮に乗せてライブボーディング
スタイルにてのドリフトダイブの展開です











竜宮城のような美しい景観のチャネルの間を進みます









チョウチョウオやアカハタです

マツカサウオのカップル
マツカサウオの上には尾ヒレを隠さないイタチウオ君

予定潜水時間になりましたSMBを上げて
浮上ストップ&EXのプロセスへ進みます。







本日は皆様にご参加頂きまして誠にありがとうございました。
「おまけ画像」
そして2ダイブシッカリダイブの後はお腹もペコペコ状態
漁港内にての昼食です。
本日も充実の素晴らしいダイビングが出来ました。
ヽ(^o^)丿
船宿の船長さんまたご参加の皆様ありがとうございました。
本日は江の浦にてビーチダイブの展開でした。
今日も朝からお集まり頂きましてありがとうございます。

潜降してみると思いのほか青い透明度良好の海が待ってました。

また水温も依然25℃前後と高水温を維持し続けてます。


大きなイシダイが出迎えてくれます。




またフグやイシダイのチビチャンまで手元までフレンドリーに


可愛らしいヒメジの仲間
トレーニングダイブ併用のツアーダイブ
でしたが皆様上手に特に後半順応して頂きました。






本日は皆様のご参加誠にありがとうございました。
初心者コースのプールスキルトレーニングの実施でした。
スキンダイブ推進泳力調整
基本となるヘッドファーストダイブフォーム 只今メイキング中

本日はゲストとマンツーマンでの展開ですので
スキルコンビネーションドリル方式にてスキル開発進めます。
基本ダイブスキルなどなどのお勉強



また自己トレーニングタイムを多めに
設定ダイビング課題をクリアして頂けました。

本日は朝からロングランにてスキルトレーニングにご参加頂きました。
ご利用頂きましてありがとうございました。