2016.3.25は エマージェンシーファースト
レスポンス講習会(EFRコース)の展開でした。
学科・スキル練習ロングランメニューのご参加ありがとうございました。
本日は海況が良く生物豊富な西川名沖の根回り人気のポイント
「西ノ山・V字谷・サメ穴エリア」を中心に潜って参りました。
お待たせいたしましたいよいよダイビングスタートです。
透視度の良い潮が効いてましてクリアな水中です。

コンパス方位150度でダイレクト移動。西ノ山の西側根際からアプローチ
西ノ山の潮裏側には大きな石鯛が居ますね。
そして、南側の潮の効いた連山を東方位
根沿い灘寄りに移動、V字谷を目指します。
そして本日のV字谷は沢山のメジナ・ヒゲダイ・イシダイ・モロコ
などの大物が流れに魚体を立て私たちを出迎えてくれました。

水底付近には大物のモロコが堂々のお姿

ヒゲダイは根に沿って体を寄せる群れと、中層の群れの2タイプ

大きなメジナの群れは中層に浮いた群れを構成




素晴らしい生物とのコミュニケーション、ダイバーの特権ですね。




お戻りは、西ノ山よりコンパス方位330度にてスタート点、Aブイアンカーまでダイレクト移動。ナビトレのお客様、ナビゲート課題◎
そしてセカンドダイブは方位を270度方位に向け通称「サメ穴」方面へ
コロダイがお出迎えです。



水底にはタカノハダイが群れてます。


可愛らしいボウズコウイカも

そしてサメ穴エリアに到着。

岩の頭付近には、見事な「テングダイ」




こちらも素晴らしい光景でした。


ウシエイの移動
またアカハタ君
トラウツボ君なども登場です。
トゲトサカのソフトコーラルの天然色も綺麗






皆様のご協力もありフォーメーション良く
広範囲にエリアを廻ることが出来ました◎

ダイビングを満喫して早いものでそろそろEXタイムとなりました。



本日も黒潮支流の流れ込みの影響でしょうか、透明度そして水温も安定した海でした。したがいまして生物の活性も高く元気な水中動生物を目の前にてウォチング出来ました。本日もみなさまのご参加ありがとうございました。
本日は初心者プール講習会の展開でした。
ダイビングシーズン開幕には少し早い時期ですがONシーズンには経験値を上げてゆきたいご計画。当店にてダイバー活動をなさられていて友人に追いつけ追い越せと今月からダイビングスクールスタートをいたしました。
朝から熱心に受講頂きました。

今年はお仕事の次にダイビング頑張る年にいたしましょう。この度のご利用ありがとうございました。
2016.3.12は潜水プールにて
スキルアップトレーニングの展開でした

ダイブ環境に合わせたフラッターキック及びフロッグキック調整スキルから

調整後はワンランクアップしてモディファイドキックスタイルにスカーリングのコンビネーションなど推進力及び推進方向調整スキルトレーニングへ移行してゆきます。


条件を変えたSMBアップ及び6ストップアップスキル練習


ホリゾンタルトリムの確立及び適切な
推進性。今回のスキルコアはパーフェクトトリム





またバックワードキックスキルトレーニング
をミラー越しに熱心に練習なさられてました。

本日は朝早くから夜遅くまで熱心にダイブ理論&スキルトレーニングにご参加頂きました5時間半タンク2~3本の連続の水中でしたが 結果が出て良かったです。本日はご自宅にて暖かいお風呂で皮膚のプール塩素を抜きゆっくりお休みくださいませ。ご利用ご参加ありがとうございました。
只今列島西の海域から水中濁りが掛かり始めた時期ですが沖合潮具合良好にて透明度や水温が安定した房総エリアへ先週に引き続き行って参りました。

天気は曇りのち雨の薄暗い天気でした。
移動中の船の上空にはカモメがすごい数
お待たせいたしました。ダイビングスタートです。
本日は冲前根の根回り・転石漁礁を中心廻ります。
根回りにはソフトコーラルがたくさん育ちカラフルな景観を堪能できます
陸のお天気とは裏腹に水中は明るい透視度がキープ出来ました。
砂地と根の際を西側に移動 壁面のコーラルがいい感じ



やはり房総半島の先端ですので それなりには潮流が効いて参ります。




根回りはキンチャクダイやイセエビなどの住処となってます。

根のTOPから裏側の岩礁エリアへ移動







岩礁からは砂地のサメ&エイの群生サンクチュアリーエリアへ

本日も沢山のサメ&エイが大集合





そして漁礁周りへ移動致します。
相変わらず凄い数のメバルの群生



大きなヒラメのゲストも登場

南の岩礁に下りクエ生息地へ
居ました、しかも30KGクラスの大きなクエです。


岩礁・根回りの「王者」の風格と迫力でした。

その他にも2個体


そして上層ではイワシとアジの群れを狙って、海鳥が水面から突撃捕食です。

またヒラマサも突撃体制!
ダイビングを満喫して早いものでそろそろ計画時間となりました。


潜降・浮上ラインにダイレクトに移動

本日も良好なダイビングが出来ました◎


お知り合いお二人でのダイブでした。また場所とテーマを変えて練習と経験の為のダイビングに参りましょう。本日のご利用ご参加ありがとうございました。