湘南の逗子ボートダイビングに行って参りました

本日は梅雨前線(停滞前線)が発達した活動で
朝方から大雨の天気となってしまいました

ファストダイブは土砂降り・・(>﹏<)!
2NDダイブは雨も上がり海況安定で・・(⌒∇⌒) ◎
OH・・・クダゴンベイ!! 発見!
チェツク柄が可愛らしい
ダイバーに人気の水中のゲストです


根回りを潜りましたが 岩の間にはシラコダイやキンチャクダイが居ます



良く見渡して 探しますと 「海の宝石」
ウミウシ様がご健在!

また北側のドロップ側の太陽光が入りにくいウォールの壁面には「キサンゴのイボヤギ」綺麗でした
本日は皆様のご参加ありがとうございました。
本日は沖前根の西ブイ側から東ブイ向けてのダイビング

今日は水面が西から東方位に強い潮流
皆さん頑張り気味に潜降です!


そして沖前根をドリフトスタイル

シマアジが寄って参りました
水中には素晴らしい世界が広がります

そして根回りを東に向け移動しますと

根回りにはホバーリングした
メバル沢山居ます





OKIMAENE FAN DIVING
沖前根の水中マップ
親子様で初参加のゲスト様を含めて皆様のご参加ありがとうございました。またのご参加をお待ちしております。
本日は南房総の伊戸へ行って参りました

ダイブポイントの沖合は潮流が強めでした生物豊富で良いコンデションです

アジやタカベの群れ



また中層の小あじの群れと我々ダイバーのエキゾーストエアーがキラキラ光るので
小魚に見えるらしく「カンパチ」がダイバーエアーに突進してそばまで参ります



魚礁と根回りを廻りますと数々の魚達がが出迎えてくれました
アカハタやテングダイ


大きな「ヒラメ」擬態中


ブダイやメバル



岩礁の間にはクエが休憩中です



いろいろな水中のゲスト登場します



フレンドリーなアカエイ君


後半はヒラマサも登場
透明度も良く良いコンデションのダイビングが出来ました 本日はご参加お疲れ様そしてありがとうございました。
本日はエマージェンシー・ファースト・レスポンスコースの展開でした

一次ケアを中心にしてさらに二次ケアと実践的なコースを熱心に実習頂きました

CPRやAED使用しケアーのサイクルを実習


すべてのダイバーにお薦めなEFRコースです

本日はご参加お疲れ様そしてありがとうございました。
コロナウィルス感染症予防のため長い間 自粛休業させて頂いてましたが6月には営業再開、中旬からはダイビングも再開です。そんな久しぶりのダイビングツアー第一弾は波佐間ボートダイブに行って参りました。

今日は高根&ドリーム漁礁の2つのポイントを潜ります
まずは 高根からエントリーすると南から北にかかる強めの潮流、小型漁礁側からエントリーして高根標準ブイまでのドリフト移動予定です。

強めの潮流で頑張った感でみなさまダイビングスタート!潜降致しますと流れで生物の活性が上がった為でしょうかスズメダイ・シマアジの大群に巻かれます。

凄い数の「シマアジ群れ」です
小漁礁ポイントからウミエラ群生地帯を廻るコースを予定してましたが 潮流が向かい潮で群生地帯の砂地への移動もままならい感じでしたのでウミエラ群生地は断念ご次回に致しまして高根に向けました。

そしてセカンドダイブの漁礁ポイントは水底付近の深度化から中層部分の生態系をウォチングして廻ります。

水底のムラサキハナギンチャクが水中花のようで綺麗でした


相変わらず潮流は南から北に向かって流れています。高根よりはかなり弱い潮流で潜りやすく移動も思いのままに

まずは外枠から積上げ漁礁をアプローチして廻ります



漁礁ではたくさんの生物が出迎えてくれました


素晴らしいソフトコラールが広がります

そして漁礁を縦横無尽に巡ります。
大きなソフトコーラルの「ウミトサカ」

擬態している「オニカサゴ君」

上層はカラフルな素晴らしい世界!イシダイやイサキ・キンギョハナダイなど生物が我々を出迎えてくれました。

みなさまご参加お疲れさまでした
そしてありがとうございます。